戻る - 参加 

雑 想

2012年1月30日 (月)   

昨日・今日とこんなセッティングでへヴィメタ&フラメンコの公演を終えました。
斜幕の中、テレビモニターを見ながらとか、メトロノームを見ながらとか。
効果音の指定も結構たくさんあって・・・。
実際やってみるとやっぱりキッカケの重責が半端なかったです。
「へヴィメタル」の部分と「フラメンコ」の部分と、
(ここが大事なんですが)「効果音」の部分。

いやー。
でも、、結果キッカケ関係は「ノーミス」で終えられました。
(芸術表現的には「ノーミス」って言葉を使いたくないのですが)
大好評で公演を終えられて。

良い汗をかきましたー♪いえぃ!♪

2012年1月25日 (水)   

茄子味噌炒めを作ったつもりが結局ゴーヤーも投入♪(  ̄ー ̄)ノ

2012年1月24日 (火)  というわけで

あらたにウチに来たニュー・カホン♪

バルセロナ郊外のカホン工房「ペルクパーカッション」製の“カスティガドール”





今週末の公演でデビューする予定♪

2012年1月23日 (月)   

メインで使っているカホンの弦が切れてしまったぁ…\(゜□゜)/
ちょっとこのタイミングは参ったなー。
ちょうどサブ(No.2)のカホンは打面に小さなヒビが入ってしまってリペアーしようと思っていたんだけど、ちょっとリペアーも間に合わなくて…。
うーん、今週末の公演は良い状態で取り組みたいなー…とか。

オッホン…(-.-)z

…という理由でまた新しいカホンを買ってしまいました。(^_^)v

通算何十台買っとるねんっ!って感じですがっ。

新しいカホンの話しは次回にして、写真は今までで一番働いてくれたサブカホン。(上から撮った写真)
このカホンはすごーく働いてくれて。
すごいよー、たかだかこの木の箱1台で計数百万のも仕事したもん。
今改めてじっくり見るといろんな傷や汗の跡が刻まれていて。
歓びと興奮の汗。
あぶら汗に冷や汗(^o^;)
いろんな興奮や苦労がこのカホンには刻まれていました。

リペアーして大切に使おうー。
戦友みたいな気持ちです。

2012年1月20日 (金)  ゴーヤー雪景色

雪が降ってるのにゴーヤーも生ってる( ̄。 ̄)。

ウチのベランダの不思議な光景。

2012年1月18日 (水)   



メインで使ってるボンゴは「LP Galaxy Giovanni Series」なんですが、最近何か重く感じてきてしまって(^o^;
サブの「Matador」を引っぱり出して、ヘッドをキューバ製の皮に張り替えてみようかと。

←綺麗にできたっ♪(でも随分手こずったぜ。。。ε-( ̄ヘ ̄)┌)

2012年1月17日 (火)   

久々に作った“チキンとトマトのスリランカ風カレー”

b〜y〜「カレーの壺」

2012年1月15日 (日)   

竹製のスティックが折れて折れてもう虫の息に・・・。

でもこの「虫の息」スティックの微妙なタッチがけっこうお気に入り♪

「ツンツンツン〜♪」って感じが場合によっては気持ち良いのねぇー♪

折らないように注意しなきゃだぁー。

2012年1月10日 (火)  泡波

沖縄料理屋「海人」へ。

ラフテーがうまかったー。
ゴーヤーチャンプルーもゴーヤー天もおいしかったー。

さらにさらに“幻の泡盛”として有名な波照間酒造の泡盛「泡波」がびっくりするくらいまろやかで!

・・・これは夢のドリンクだー♪

2012年1月8日 (日)  Spring Drum

Spring Drumというものを買いました。

これ、見た目と違って嵐のような音を出したり出来ます。

効果音中の効果音楽器ですね。


月末の公演で活躍する・・・予定。

2012年1月2日 (月)  料理はじめ

ゴーヤーパクチー豚たまご炒めエスニック風♪

2012年1月1日 (日)  あけましておめでとうございます

素敵な日々が多い年となりますよう♪(写真は去年印象深かった宮沢賢治のオルガン)