2006年11月29日 (水)
タイ鶏肉バジル炒め
こないだ成城石井で入手した『タイ鶏肉バジル炒めの素』を使って 『タイ鶏肉バジル炒めの素』を作ってみた。
使った具材は鶏肉とピーマンとパプリカだけ。
見た目すごーく、おいしそう〜♪
というわけで期待ワクワクで食してみたら・・・ まーまーまー何か一味足りない感じ。。。
んー、というわけで砂糖とナンプラーとレモン少量をかけてしかもパクチーも乗せてみたらけっこう理想の味にっ!(^o^)v
むふふのふ♪
「簡単&おいしい」のでまた作ろうっと。
んー、今度は目玉焼きも乗せちゃおっと♪ |
|
2006年11月27日 (月)
サカムケア
けっこう今、手がボロボロなのでこんな時に活躍するのが『サカムケア』♪
「サカムケ」を「ケア」するから「サカムケア」!? いかにも小林製薬らしいネーミングだ。 あっ、でも他社の同様もので「コロスキン」というのもある。 「菌」を「殺す」から「コロスキン」・・・(^o^;
あっ、これらは要は液体絆創膏なんです。 アロンアルファの医薬品バージョンみたいなの。
手を保護する為に普段テーピングをするんですが、右手にテーピングをするとパルマ(フラメンコのハンドクラップのこと)が鳴らなくなっちゃうんです。 なので、フラメンコの時は左手はテーピング、右手はサカムケアとなるんです。
そんなサカムケアを塗りながら昨日は何かとお世話になってるフラメンコ教室の発表会でした。 ミュージシャンも気心の知れたメンバーだったし、生徒さんたちも面識のある人がけっこう多かったので終始なごやかな雰囲気の中、大きな事故もなく無事に終了しました♪ 長丁場なのでペース配分を考えてやらないと最後まで集中力がもたないかも(!?)って感じだったのに結局ガァーッってやっちゃうんだよな・・・。 落ち着け自分・・・みたいな。。。
今回はホールの事情で2回公演となり、なんと合計約60曲くらいの曲種を伴奏しました。 手と腰と集中力が最後まで持つかどうかはっきり言って心配でしたが、な・な・なんとか持ちこたえましたっ。 カホンに長時間座っているとお尻が痛くなってくるんですが、今回はゴムのマットを二重にしいて演奏したので持ちこたえました。 二重ににしいてもお尻のカタチで凹んでたけどねー(^^;
まぁ、そんなこんなで大きなイベントも一段落しー。
今日も12月上旬にあるライブのリハーサル。 なんだか「なごやか」かつ「建設的」なムード。 きっと楽しい本番となることでしょう♪
んでもって明日はまたまたラテンだっー。 渾身のボンゴ・ソロをやってくるぞーっ!!!(予定。。。) |
|
2006年11月23日 (木)
ゴーヤポークタマゴ
いやぁー!苦節●年!
やっと求めていた味のゴーヤーチャンプルーを作ることに成功しましたっ!
今日の午前中に仕事に行く前に作ったんですけどねっ。
いやー、これこれっ、この味っ♪ 求めていたものはっ♪
まー、敢えて豆腐を使わなかったので厳密には「ゴーヤーチャンプルー」と言うよりは「ゴーヤポークタマゴ」って感じかなー。
味付けっていうか調味料はビックリするくらいシンプル。
塩・こしょうと●△■と★□○ーと▼■少々だけ。
どちらかというとポイントは 「具材を切る厚さ(ランチョンミートも含む)」 「油の量」 「火加減」 でしたっ。
豆腐を入れ「めんつゆ」系やかつおぶし系を使ったゴーヤーチャンプルーももちろん好きだけど、この「ゴーヤーポークタマゴ」は自画自賛だなっ〜♪
昨日に続いて『続・悪魔の味』だす。
そんな盛り上がった気持ちでお仕事に行くと、お客さんとして某ユーメーゲーノージン様が観にいらしてましたっ♪
ちょっと張り切って叩いちゃったりしたら目が合っちゃったりしたもんで、調子に乗ってバカスカ叩いたらその後はカラまわり・・・(^o^;
チカラの入れ過ぎは禁物って教訓をヒシヒシ感じましたとさっ(^^; |
|
2006年11月22日 (水)
悪魔の味
今日のお昼に作ってみた「トムヤム風味の肉野菜炒め」♪
豚肉だけ先にトムヤムペーストにつけておいて、あとはタマネギ、ニンジン、ナス、パプリカ、えのきを炒めた。
味付けはトムヤムペーストが中心で他には塩・こしょう、ナンプラーとお酒と砂糖をホ〜ンの少々。
んでもって最後にパクチーをいっぱい乗っけるー♪
んー、悪魔の味だなっ♪
まいうー、うー、うー、うー♪ |
|
2006年11月21日 (火)
生牡蠣にはレモン可
けっこう新鮮な生牡蠣を食べた♪
身がしっかりとしてて程よく冷えていたのでおいしかった。
昔、港で「採れたての牡蠣だよ!」って言われて食べたのが「ぬるい牡蠣」だったので、あれ以来生牡蠣から遠ざかっていたんだがこれで復活だなっ♪
やっぱ「ぬるい牡蠣」はやだな。
それと同じく、「ぬるいブドウ」「ぬるいイチゴ」もやだな。 ブドウ狩りとかイチゴ狩りって言っても採れたては「ぬるい」わけで。 ちゃんと冷やして食べたいなっ。
ハナシは生牡蠣に戻りますが。
生牡蠣にはレモンかけてOKなんです。
いやっ、ってゆーのは「揚げ物に何でもかんでもレモン絞ってかけられる」のがあまり好きではなくてー。
だってレモンの味って強いじゃん。
確かに揚げ物にレモンをかけた方がいい時やそれを好きな人がいてもかまわない。 でもオレは大抵レモンなしが好きなので「レモン絞っちゃっていいですかー(笑)」とか言いながら、すでに絞りはじめてる行為は許されないっ(^o^;
ひょっとしたら10年後には揚げ物にレモンを絞ってかける文化はなくなってる可能性だってあるんじゃないかとまで思う。 揚げ物にレモンをかけたら、 「うわー、歳がバレちゃうね」 ってな状況とかね。
まー、好きな人は好きで良いんですが、それを嫌いな人もいるってことはわかって欲しいね。
あー、ハナシは戻ると・・・
でもね、生牡蠣にはレモンOKなんですー。
そう、ただそれが言いたかっただけ・・・(^^; |
|
2006年11月19日 (日)
プレステージの4周年記念ライヴ
今日はプレステージの4周年記念ということでかなり豪華なメンバーによるステージでした。
お客さんとして見たいくらいの内容だったなぁー。
まぁまぁまぁ、素晴らしかったのはさて置き・・・。
なんだかいろんな人のいろんな生き方・感じ方・スタンス・・・そんなことをビビッドに感じました。
本当に微妙なさじ加減。 なんか「せん毛」で触れ合ってるかのようなデリケートなこともあるし。
信頼関係の大切さももちろんいつもながらしみじみ実感したしー。
あんだけいろんな個性的な人々が一堂に会して、ああいう舞台が実現したのはすごいことだと思う。
関わったすべての人々に「オレー!」です。 |
|
2006年11月17日 (金)
スタジ木
今日手帳に「スタジオ」って書こうとして、3回も「スタジ木」と書いてしまった。。。
最後の一筆が余計なのだが・・・。
悲しいかな、これ作っていない本当のハナシ。
んー、これがいつの日か進化(悪化?)すると「スタジホ」になってしまうのだろうか。 |
|
2006年11月16日 (木)
ニセ500円玉!?
自動販売機に500円玉を入れたら戻ってきちゃって・・・
なんでっ???って、 よくよく見たら「これ500円玉じゃないじゃ〜ん!!!」ってことに。
んー、どうやらパチンコというかスロットのコインのようだ。(写真左)
ワタシは賭け事はやんないしうるさいところはニガテなのでスロットなどやらない。 ならばなぜ財布の中にスロットのコインが入っていたか???
・・・となると、どこかのおつりで500円の代わりにこのコインを入れられたのかっ!!!(>_<)
そう、たしかにおつりなんていちいち確認しない性格なのだ。
んー、としたらばだっ、500円丸まる損しちゃったわけだ。
飲み代で500円多いくらいは気にならないけど、こーゆーのはやだなっ。 あー、くやしい。
これを元手にしてスロットで儲けるかぁ!? とも思ったけど、1枚だけだとほぼ不可能らしい。(by 専門家談)
ふぅぅ。 |
|
2006年11月14日 (火)
ドミニカ移民救済法
こんなニュースを発見。
↓
◎ドミニカ移民救済法が成立=最高200万円支給
1950年代に政府の募集に応じてドミニカ共和国に渡り、過酷な生活を強いられた日本人移民に、政府が最高200万円を支給するドミニカ移住者特別一時金支給法が14日午後、衆院本会議で全会一致で可決、成立した。2006年度中に施行される。
支給法は、移住した249家族1319人とその遺族が対象。政府の措置で集団帰国した人や他の南米諸国に移った人に50万円を、残留した人などに120万円を支給する。また、損害賠償を求め国を提訴した177人には、80万円を加算する。 [時事通信社]
かつてドミニカ共和国のメレンゲという音楽を愛し、探求していた者としてはビミョーなニュース。
支給成立はいいけど金額が・・・
50年以上の結果がこの金額とは・・・。
うーんー。。。 |
|
2006年11月14日 (火)
雑 想
今日の仕事は考えてみれば、14曲くらいを暗譜・・・というかメモリーで演奏した。 (←要は譜面を見ないで演奏することだす。)
まー、ベースとなるものは何度もやったことのある曲なのでそれはさておきー。
んでも、プラスした何曲かはその場で覚えたり、カンで反応したりー。
んー、まーまーまー、けっこう歳も重ねてきたもんだー。
ふぅぅ。
やっと食べ物の話題を辞めたぞっ。 |
|
2006年11月13日 (月)
カレーの壺の回し者
またしても『カレーの壺(チキン)』で作ったカレー。。。
今日はパプリカも彩りの意味も含めて入れてみた♪
これだとほぼ失敗なくおいしくできるなー。
んー、しかしまるで『カレーの壺』の回し者みたい!?
ってゆーか、最近何のサイトかわからなくなって来つつある。。。_(-_-# |
|
2006年11月12日 (日)
粒マスタード
静岡の発表会の打ち上げでのソーセージ。
ドイツ系のお店だったのでこーゆーのがうまいっ♪
ソーセージにはたっぷり粒マスタードを付けて食べるのが好き。
そう、豚肉を炒めて最後に粒マスタードをからめるのもおいしいっ♪
んー、そういえば普段意識しなかったけど『粒マスタード』の『粒』ってなんの粒なんだっけ?
からしの実??? |
|
2006年11月6日 (月)
スリランカ・カレー
久々に『カレーの壺(チキン)』でスリランカ・カレーを作った♪
チキンとトマトにナスも足して、ニンニクと生姜ももちろんたっぷり。
このレシピは、ほぼ毎回ハズレなしって感じでうまくできるなー。
『カレーの壺』えらしっ!
昨夜はめーーーずらしくノン・アルコール。
禁酒したのはいったいいつ以来だっけ???(^o^;
しかしそれもハードな仕事に備えてのことだったので疲れは抜けてはいない。。。
うーん、スリランカ・カレーで元気復活となるかぁ!?
(んー、このカレーってお酒が進むんだよなぁー・・・(^^;) |
|
2006年11月5日 (日)
体内タイ料理比率
今日ファミリーマートに行ったらなんと
『東京高田馬場 ティーヌン監修「ガイパットガパオ」(挽肉炒めご飯)』 が売っていたので思わず買ってしまった。
こんなのもコンビニで売ってる時代なのねー。
味は・・・まぁ・・・まぁ・・・。
コンビニ弁当なので・・・。
ナンプラーや砂糖やいろいろと調味料を使って味付けしてしまった。
しかしっ、ここんとこ「体内タイ料理比率」が高いぞっ。 |
|
2006年11月4日 (土)
ヤムウンセン
高円寺のタイ料理屋『CHA-TU-CHAK』のヤムウンセンSet♪
それにミニ・グリーンカレーとビールをつけた。
ここのヤムウンセンはすご〜くおいしい♪
かなりの大当たりっ!
やっぱ疲れにはヤムウンセンだな〜。
どうやらエスニック料理が好きらしい♪ |
|
2006年11月2日 (木)
トムヤムつけ麺
しばらくぶりに食べたティーヌンの『トムヤムつけ面』♪
疲れたカラダにはこういうのがいいようだ♪ |
|
|