戻る - 参加 

雑 想

「雑想」トップ・ページへ

2008年11月29日 (土)  博多の屋台ラーメン

博多の「古賀屋」にて一連のお仕事の打ち上げを。
新鮮な刺身やモツ煮やうなぎだの酢ガキだの地酒だの・・・
超堪能してきましたっ♪

そんで、もうお腹はいっぱいだけどせっかく博多に来たのだから久々に屋台ラーメンを食べてみようかと。

←そんでもって連れて行ってもらったのがこの「小金ちゃん」。

←食べたとんこつラーメン♪
このお店は「焼きラーメン」発祥の店らしいのだが、どうにもこうにもお腹がいっぱいで・・・。
カウンターから見えた「どて煮」もおいしそうだったなー。
でもお店の外から「食べ終わったらさっさと出て交代しろー」みたいなオーラ(by バンドマン)が出ていたので早々に退却しましたとさ。

2008年11月28日 (金)  熊本の楽屋にて

←熊本城の隣に熊本市民会館がありまして。
そこの楽屋から見えた銀杏の紅葉。
綺麗でした♪(写真より実際の方が光輝いていて綺麗でした。)

←そしてその楽屋に差し入れでいただいた大量の「馬刺し」!
うまいっ!
しかし、、、楽屋ににんにくと馬刺しのニオイが充満してすごかったかもー(・・;)

あっ、あと「からしれんこん」もすっごくおいしかったなー♪
あれは手作りのだったのかもしれない。

2008年11月25日 (火)  久々のゴーヤーチャンプルー

ずっとバタバタしていて自炊ができなくてー (> _ <)

それはそれでストレスになってきてしまうので、時間の余裕もないけど久々にゴーヤーチャンプルーを作ってみました。

うー、やっぱり外食より自炊の方が幸せだっ♪

2008年11月23日 (日)  妖怪の世界

最近仕事の合間や移動中に“水木しげる”の著書を読んだりしてます。

そんな影響で、もし「妖怪の世界」があったら「人間の世界」の出来事なんて全然違って見えるんだろうなーとか思って楽しんでいます♪
早く妖怪出ないかなー。

2008年11月22日 (土)  新幹線の電源

大阪からの帰りの新幹線にコンセントがありました。
700系って車両かな?

大阪での楽屋がauは圏外なのに無駄に電源を入れていたら肝心な時に充電が切れてしまって困っていたのでこれは助かったぁー。

この電気代は関西電力?中部電力?東京電力?のどこの管轄なんだろう?

あ、やっぱJR東日本かなー。

あれっ?60ヘルツとか50ヘルツとかって大丈夫なのかな?
まぁ、携帯くらいは問題ないでしょうが、パソコンとかはちょっと心配。

2008年11月20日 (木)  青空

こないだ鳥取県倉吉で撮った青空♪

とっても深い青色でした。

2008年11月18日 (火)  落書き

とあるサービスエリアのトイレにあった、ベビーチェアの使い方を説明するイラストに書かれていた落書き。

この子の右側にはお母さんのイラストがあって。

『くさいよー。ねー、どの人がパパなの?』

と。。。

ブラックでかなりツボにハマりました(^o^;

2008年11月16日 (日)  鳥取砂丘

←初めて行った鳥取砂丘。天気が良くてよかった〜♪

←鳥取砂丘のらくだ“かなえちゃん”♪  働きものです。

←砂丘の・・・・・・。

2008年11月16日 (日)  完璧な虹

鳥取県で虹を見ました。

しかも端っこから端っこまで全部見えるフルサイズの半円形の虹!(写真では全体像を撮れませんでしたが。)

片端は日本海から出ててもう完璧な虹のアーチ!

あんなに完全な形の虹は生まれて初めて見たかも。

その虹のアーチのトンネルに向かって車は突き進んでいました。

もう感動♪

2008年11月9日 (日)  しばらく

これからしばらく旅なので日記の更新がとどこおりますですー。
写真のコメントを書く時間もなく出発してきます〜。
(↓以下、追記です。)

←公演の時にいただいたお弁当に付箋が貼ってあって。
良く見ると『すがえつさん』!?
え???(^ ^;

←このお弁当はおしゃれな籠に入っていて高級感ただよう感じ。
おいしゅうございましたっ♪

2008年11月5日 (水)  銀だらの西京焼き

おぉっ!

今日のお弁当は『魚屋さんのお弁当“金兵衛”』ではないかっ!♪

しかもその中でも一番好きな「銀だらの西京漬け焼き」v(^o^)ノ~ !

ちょっと前の10月25日の日記の右上の写真も“金兵衛”でしたが、あっちはキングサーモン。
今、個人的には「銀だらの西京漬け焼き」がNo.1♪

ほんと「銀だらの西京漬け焼き」っておいしいよなー。

ここんとこ「銀だらの西京漬け焼き」がある意味マイブームかもー。


それはそうと、相変わらずというか更に目の調子が悪い。
早くなおんないかなー。。。

2008年11月4日 (火)  名古屋圏の人はお酒には弱くてコレステロールには強いのか????

名古屋に行ってきました。
帰りに手土産として、手羽先、天むすをいただき帰りにビールと共においしくいただきました。

が、ふと考えてみるとこれらってコレステロール値的にはけっこう高いような気が・・・。

そういえば名古屋名物ってけっこうコレステロールの高いものが多いのかも。
例えば、

手羽先
天むす
味噌カツ
海老フライ
ひつまぶし(うなぎ)

↑この辺は揚げ物、肉、うなぎとかなのでコレステロールは高いよなー。

まぁ、

きしめん
ういろう
味噌煮込みうどん

くらいはそうでもないかもしれないけど。

んー、名古屋の方はコレステロールに強い体質なのか?
んー、もしくは既にコレステロール値が高かったりして?(^ ^;
「都道府県別コレステロール値」なんて調べたら名古屋はけっこう上位に入るのかなー?
などと考えてしまいましたが、よくよく考えてみると、名古屋の方が日常的に名古屋名物を食べているわけではないんだろうしね。
んー。

あーでも伝統的にお酒に強い土地柄とかあるじゃないですか?
例えば秋田県とか鹿児島県とか。
そうやって調べてみたらこんなデータを発見。

「酒に強い人弱い人の全国分布」

この資料は「アセドアルデヒド分解酵素活性型遺伝子を両親から受け継いだ人の割合」を基準に調べたみたいですが、お酒に強い都道府県の上位は、秋田、岩手、鹿児島、福岡、栃木、埼玉、北海道、沖縄、熊本、高知など。
埼玉はちょっと意外だったけど、他はわかる気がする。

逆に注目したいのは順位が下の部分。

なんとお酒が弱い体質の都道府県に、愛知、岐阜、三重が入っているではありませんか!

あー、ということは名古屋圏の方々はそれほどお酒に強くない傾向があるという調査結果だ。
あ、だから味噌とか割りと甘めの味付けが多いのかな?
そのかわりにコレステロールには強かったりして!?(^o^;

あのぅ、、、あくまでも邪推ね。邪推。

あれっ〜?でも名古屋圏出身の飲兵衛も周りに何人かいるなー?

2008年11月2日 (日)  高いカップ焼きそば

昨日の「高い目薬」に続いて、『意外と高い、安いものシリーズ第2弾』!

ということで、今日は「高いカップ焼きそば」。

静岡県の富士宮が街お越しのためにやきそばに力を入れ始めて数年が過ぎますが、とうとう出ました。なんとお値段『420円』のインスタントカップ焼きそば。
カップ麺で420円は高いでしょー。
なので一応作り方には細心の注意を払いました。

←パッケージはこんな感じで、

←中身はこんな感じどした。

麺に腰があってしっかりしてるのが良かったなぁ〜♪  
桜海老を練りこんだ天かすや豚肉、キャベツ、いわしの削り粉入りトッピングと青海苔と。
さすがに手の込んだそれなりのお味でした♪

2008年11月1日 (土)  高い目薬

この1ヶ月くらいずっと目の調子が悪くって。
白目がブヨブヨ柔らかくなっていたり、充血していたり、コンタクトの装着が辛かったりと。
アレルギー性結膜炎の可能性もあるらしいのですが、眼科に行く時間もなくて・・・。

そんなこんなで薬局に目薬を買いに行ったらこんなのが売っていました!


 なんとお値段1,365円。
目薬にしてはちょっと高め。
1,365円の目薬なんて買ったの初めてかもー。

点眼してみたらやはりそれだけの効果はある模様。(初日談ですが。)

←この目薬を買った決め手は裏に書いてあった宣伝文句のおどおどろしいフォント!
梅図かずおさんじゃないんだからっ。


今後意外と愛用するかもー。

それはそうと携帯へのイタメールが今日急激に激増しました!
もうずっと迷惑メールを受信し続けてる感じ。
なんとか対策をこうじなければ・・・
ちなみにauですー。

2008年11月1日 (土)  ゴーヤ行き!?

もう、さすがに終わってしまったと思っていたウチのゴーヤー。

今日、よくよく見たらまた小さな実をつけはじめていましたっv(^o^)ノ

か、かわいいっ♪

さすがにもう11月になるので大きくなるのは難しいかもしれないけど。


そういえばこないだ池袋駅で発車待ちの電車のアナウンスを聞いていたら、

「この電車は35分発のゴーヤ行きです。」と。

えっ!?「ゴーヤ行き」!!!???

と一瞬思ったら・・・

・・・・・・・

「保谷行き」でした。。。


ふぅぅ。。。

「雑想」トップ・ページへ