「雑想」トップ・ページへ 2004年12月31日 (金) 年越しミーゴレン!? また雪が降った。大晦日に雪が降るのは珍しいと思う。大晦日は毎年オールナイトの仕事だったけど雪の記憶がない。そう今年はたぶん12年ぶりくらいに家に居れるのだ。ほっとするね、やっぱ。今年一年を振り返るとまぁまぁ良い年だったかな。体調はそんなに良くなかったりもしたけど大病や大怪我や事故もぎっくり腰もなく、なんとか無事に一年を終われた。この一年で特筆すべきはまずホーム・ページだね。1月の末から「一応仕事上の理由で」みたいにカタチだけ作ったつもりが、この有り様。。。(^^;)ちょっとパソコンに時間を使い過ぎたね、今年は。まぁ、そんな年もあったということでー。かなり時間は使っちゃったけどH.P.を通じてコミュニケーションや仕事や、更には考え方も広がったね。雑想を書くということはその分だけモノを考えるということにつながるからね。雑想やBBSに対してイヤな反応とか書き込みもまったくなかった。なんだかそれはかなり恵まれてたと思う。あとは、フラメンコ関係の演奏が飛躍的に増えたことも特筆すべきことかな。ホントおかげさまで目や耳は肥えました。あとは腕だけですな・・・(-_-;)その他のジャンルの仕事もそこそこ良いペースだったかな。手帳を振り返って今年一年に演奏した本番の数を数えてみたら約164ステージくらいだった。そんだけお客さんの前で演奏したわけだ。別に自分が主役でもなんでもないコンサートのお客さんとかも含めると概算で14〜15万人くらいの前で演奏したことになる。うーん・・・なんだか身が引き締まるなぁ。まぁ、でもその中で自分的に悔いの残るステージは今年は少なかった方だと思う。確かにいくつかは取りこぼしてしまいましたが、おおむね合格ラインはクリアー出来たとは思う。あっ、実力以上のことは出来ませんので・・・。(^^;)今年の目標とまで行かないけど思ったことの内、一つは少しは達成できた。できなかったのは「自分のこと」。来年こそは「自分のこと」をやろうと思う。あっ、さっき小腹が空いたので前に買ってた即席ミーゴレンを食べた。インスタントにしてはまぁまぁOKでした。これって年越しそば?んー、年越しミーゴレン??? 2004年12月30日 (木) 渋谷系(??????) 2/20の「El Bronx」のライヴのチラシを持ってクロコダイルに行きました。ひさびさのクロコだぁ。みんな来てね。。。ついでに渋谷にちょっと寄る。渋谷は昔大学がその辺だったので土地勘がある。そのせいかやっぱ渋谷があう気がする。いや別に若ぶっているわけでもないですが・・・(^^;)池袋は未だに合わない。新宿も今ひとつ。池袋や上野は地方からの窓口になっているから、そういうカンジになってるのかな?渋谷はダイレクトにつながってないもんね。地方と。池袋や上野や新宿は、先に需要があってその受け皿として街が構成されてるカンジ?渋谷は街自体が自己発展(?)増殖(?)してるような印象を受ける。あくまでも個人的な意見ね。まぁ、渋谷の病んでいてイヤな面もあるけど、やっぱファッションとか音楽とか情報とか人種とか多様性とか・・・うーん、うまく言えないけど刺激的だよね、まだ。自分の中の感性のアンテナがピヨヨーンと伸びるカンジ。池袋ではアンテナは出ない。そんなわけで・・・CDいっぱい買っちゃいました。。。要はその言い訳を言いたかったのかな?(^^;) 2004年12月29日 (水) 仕事納め&忘年会 朝起きたら大雪になっててちょっとびつくりしました。が、電車も止まらず無事に仕事に行けました。そう、今年は今日が仕事納め。今年の締めは無事に気持ちよく演奏できたので良かった(^o^)/~~気分がいい〜♪その後夜はお世話になってるRメロの忘年会におじゃまさしてもらう。いつもながらディープ系な飲み会だけどそんなに大事件はなく無事に朝まで続く。(救急車も出番なし。。。)明け方、眠気に耐え切れずバタバタと雑魚寝してる人も何人もいたので、タバコを吸いに出た外の窓から覗くと、さながら集団自殺か荒行をやってるアヤシイ団体(!?)のような風景に見えてミョーにウケた!(^^;)(だって床に横たわって毛布をかけられた物体(?)が多数ころがってるんだもん。。。灯りもミョーな暗さでますます怪しげだしー。)明け方、ほのかな灯りに浮かぶ生存者たち!?↓ いやいや、幹事さんをはじめ、皆様お疲れ様でしたm(_ _)m 2004年12月28日 (火) 雑 想 えー、ここ数日イマイチ低迷気味でしたが・・・。やっと諸々調子が復活してきたかな?さぁ、明日で仕事納めだぁー♪ 2004年12月27日 (月) 長いので二部構成(前半) 11/2と11/4の雑想で書きましたが、11月上旬に「車のドアが壊れて開かなくなる!」ということがありました。実は9月には「ヘッド・ライトが2つとも同時に点かなくなる!」という故障も起きてました。(電球が切れたのではなく中の部品が焼き切れてた。しかも同じトコは去年修理したばっかだった。。。)さて今日の故障は・・・「運転席側の窓が閉まらなくなった!」でした。ふぅ。。。(>_<)あっ、写真の状態でもう、うんともすんとも言わない。一応電動なので動かなくなるとどうやってもビクともしない。ドアが開かないのも困るけど窓が閉まらないとヤ・ヤバイじゃん!車は結構どうでもいいけど積んである楽器が盗難にあうのはとても困る。今日中になんとかしなきゃだ!しかも運転中、さ・寒いぞ!さすがの暑がりのワタシもコートを着て運転しました。(>_<)というわけで、もう最近修理に来すぎ!ってほどきてるN産のディーラーに持っていく。またまた、預けが必要で修理代が3万円ほどかかるって。。。先月のドアでも2万いくらかかかったのに、もう・・・。んで、「でもそれしか選択肢はないんですよね?」て尋ねたら「窓を上まで引っ張り上げて固定する方法もありますが、それだと窓が開かないので高速の料金所とかでは不便と思われますが・・・」だって!!!手榴弾を持ち合わせてなくてよかった。あやうく爆破するとこだったぜ...。(^^;)しかし、まぁたった4ヶ月の間に●ヘッド・ライトが両方つかなくなる。●ドアーが開かなくなる。●窓が閉まらなくなる。という笑えそうで笑えない故障が起きすぎ!今、走行距離70,000Km超えたとこ。まだもう少し買い換えたくない。だって車キライなんだもん。そっ、男にしては珍しく車に何の興味もないんです。楽器を運ばなきゃいけないので乗ってるだけ。運転もキライなんです、ホントは。。。以下、後半へつづく・・・↓ 2004年12月27日 (月) 後半 なんだかハラが立ったままN産を後にして電車に乗ったら「そうだタイ料理屋があるってこないだ情報を入手したぞ!」っと思って途中下車してみる。おいしいもん食べて気分を変えようと♪しかーし!「月曜定休日」がーん・・・(ToT)ま・まぁ、いいや。。。怒りで忘れてたけど、そういえば昨日もタイ料理食べたし。。。あっ、さっき営業中の札がかかっている沖縄料理屋があったぞ。そうだ、沖縄料理屋でソーキそばを食べよう!(^o^)と思い直して胃を沖縄モードにして行ってみたが・・・???ん・・・開いてる様子がない。でも確かに営業中の札がかかっている。ん・・・・・。よーく、看板を隅々まで見てみると「営業pm6:00〜」って!!!(その時はまだ6時より前。)そ・そ・それは準備中っていうんですぅ!!!!!何だかいろいろ続きすぎてハラが立ったので電車に乗らずに歩き始めた。(ニンゲンハラが立つと歩きたくなります。)しかしいっこうに食べ物屋が出てこない。。。ハラは減るはハラは立つは、もう。公園があったので気晴らしになるかと立ち寄るとこんな標識が↓ ほ・ほんまかぁー!?O(オー)157の「オー」に振り仮名が。。。こんな強迫みたいな書き方しなくてもいいじゃん。やっとこさ定食屋を発見し「きくらげ玉子いため定食」を注文する。なんかイマイチげな店だけどこの際仕方がない。そして待望の「きくらげ玉子いため定食」が出てくる。し・しかし肉がなーい!そ・そうか「きくらげ玉子いため定食」だから肉がなくても責められないか・・・。しょうがない。。。今度からは「きくらげ玉子肉いため定食」を探そう。とあきらめて食べてた最後の一口!!!1cm大の肉をひとかけら発見!!!ってゆーことはぁー!!!!!偶然一切れしか入ってなかってってことかぁ!うー、ここ最近忍耐力を試されてるような日々が続いてますなぁー。さて、近くを通ったのでこの春に他界したネコちゃんのいる動物霊園へ寄ってみた。うーん、やっぱ線香の香りって良い香りぃ〜♪落ち着く落ち着く。そこの動物霊園に住み着いてるというか霊園が面倒をみてるネコが何匹かいます。その中の「ごつお」にジュニアがいることを発見!おー!カラダは大きいけど「ごつお」にそっくり!泣き声はまだまだ子供だけど。まだ警戒心が強いぞ。あっ、なぜ「ごつお」かって?それは触ると「ごつごつしてるから」だって。ホント「ごつごつしてる」よ「ごつお」。しかし「ごつおジュニア」かわいい♪何だか一連のイライラが一気に消えていくカンジ。「ごつおジュニア」えらし!(^o^)/~~ 2004年12月26日 (日) 雑 想 あまりに体力を消耗している時は、エスニック料理等刺激物を摂取するとタイヘンなことになるとようやくわかりました。。。最低限の体力が残ってないとカラダが対応できなくなるらしい。単純に風邪をひいた可能性もあるのだが、もう何がなんだかわからない(>_<)?睡眠がちゃんととれてないのは確か。「なまけたろう」はすごく良い香りがするけどすぐに落としてしまう。。。うーん、明日は早起きして例のブツをとりに行かなきゃ。 2004年12月25日 (土) 「キュー」⇒「ボー」 いやー、意外なとこに落とし穴が待ち受けてて思いの他大変でした。。。キュー・・・(>_<)ストレスってゆーか、神経が無駄に磨耗していくカンジ・・・。大体そういう時は一人で食べ(飲み)に行って、「キュー」っとなったものを「ボーッ」としながら解きほぐすんです。んがぁ!今日はクリスマスだったのでお店がどこもチョ混み!しかも空いてても一人では入りづらかったりして・・・(^^;)ん・・・、とりあえずどこでもいいから一人で入れてビール飲めてご飯食べれてタバコが吸えて、ボーッと出来るトコをを探したんですがなかなか見当たらない・・・。結局条件を満たして入ったお店は・・・・・養老の瀧でした。。。(^o^;)でも、まぁ、養老は大学生の時バイトしたこともあり、愛着もあるので悪くはありませんでした。しかし、クリスマスに養老の瀧のカウンターで一人飲み食いする姿には気のせいか同情の視線が・・・考えすぎ!?まぁ、いいや。リラックスできたもんねーv(^o^)/A Mi Maneraということでー。 2004年12月24日 (金) クリスマス とか・・・ クリスマス・イブでした、世の中。それとは全然関係のないストレスが押し寄せとりますがー。まぁ、原因もわかってるし、珍しくどうしようもないことがわかっているので、ほーんと珍しくガマン、ガマン・・・。(>_<)ほんとにねぇー。デリカシーの問題よ、デリカシーの。あ、関係ない。。。クリスマスって20代前半はイッチョ前に世の中の若者らしくクリスマス気分を味わってましたが・・・なかなかねー。でも例えば、中東に派遣されてる兵士や、それ以外にもいろんな紛争に巻き込まれてる人たちがちょっとだけでもやさしい気持ちに戻れるんならこういう制度(!?)はいいのかな?とも思いました。あぁ、でもイスラムの人達には関係ないのかな?でもウソでもなんでも有効利用(!?)して生き延びねばって思ったりもします。ホント「世界平和」なんてきれいごとは絶対にありえないと思いますが、どうせもめてるんならクリスマスを良い理由にちょっとだけやさしい気持ちを取り戻したいですねー。たぶんどんな核兵器より「クリスマスを家族で祝っている子供を殺す行為」の方が誰だって怖いでしょうからねー。いろんなカタチでポジティブに意味を持ちえるものだと思います、クリスマスって。あっ、ちなみにワタシは政治的にも宗教的にもなーんにも関係ありませんよー、念のため。。。まーでも、めりーくりすますぅ! 2004年12月23日 (木) ゴーヤーチャンプルーとアルファルファ 多分今年最後となりますがゴーヤーチャンプルー作りました。オフ・シーズンなのでゴーヤーが1個398円もしました。。。ついでにアルファルファも。けっこう好きなんですアルファルファ♪あと手帳も来年のに乗り換えました。この際の書き換えミスがコワい。ここで写しミスがあるとギリギリまで気が付かなかったりするからホント怖い。コワいと言えば、BBSで微妙な書き方をして言葉足らずだったかも?なので、もし誤解を招くと違う意味にとれてしまう。。。ちょっとした書き方の違いで意味が全然変わってくるので要注意。。。あー、コワいコワい。。。(^^;)さて、年内もあとL.K.を6公演やったら今年の仕事終了(^o^)/~もう一息だぁ〜♪あっ、久々にテレビつけたら噂の「ギター侍」をやっと発見。こ〜れかぁ〜。。。 2004年12月22日 (水) 雑 想 今日は偶然レッスンが2人続きました。それにしてもこのカホンの色・・・持ち主の性格がよーく出ています(^^;)その後○△ロ関係で飲みに行く。いつもながらの楽しい飲み会。しかし明日仕事ある人たち、電車もうないけどどうするねん??? 2004年12月21日 (火) なまけたろう フレグランス・アイピローを買いました。人科ナマケモノ 「なまけたろう」・・・。好んでこういうデザインのを買ったわけではなく、こういうのしか売ってないんです、アイピローって。。。うーん、でもラベンダーのいい香りとほどよい重み。少しは快眠できるかも。だんだんかわいく見えて来たぞ、なまけたろう。今日は冬至でした。冬至といえばゆず湯ですが、ゆず湯ってこわい。ゆず苦手なんです。。。特に「ゆず自体」より「ゆず味」がだめ。どうやら「和風柑橘系」が苦手らしい。例えば「セロリ」とか「ふき」とか「青じそドレッシング」とか「シィークワァーサー・サワー」とか・・・もぅ、ひえーっ!!!ってカンジどす。(>_<)全然関係ないけど最近電車とかお店の中の暖房効かせ過ぎじゃない???外は寒いのに、外気と室内温度の差があり過ぎ!夏のクーラーもそうで、冷え性の女性なんかかわいそうと思ってましたが、冬場はこちらが被害者の番。暖房苦手なんです。間違って上着を着たまま満員電車になんか乗ったものなら!もう暑くて大変。。。でも外に出たら寒い。一番風邪をひきやすいパターンどす。(>_<)もう勘弁して!体調がまだ復活しないのは疲労じゃなくて風邪ひいてるのかな?これって?えっ!?「風邪にはゆず湯が良いって?」ぎゃぁーーーーっっ!!!!! 2004年12月19日 (日) 6周年記念セレモニー ヤマを越えたと言いつつも今日LオンKングに言ってみたらなんと今日は「上演6周年記念!」の日でした!ん?去年の5周年も俺乗ってたし、クリスマスもマイ・スズ持ってクリスマス・ソングやったおぼえがあるし、○×△□☆回上演記念とかそのたぐいはすごい確立で当たってるなぁー、俺。スタッフにまで「えー!またすがさん!?」って言われる程。。。いわゆるお祭り男ってやつ!?まぁ、光栄ですv(^_^)v今日のお客さんもそれをねらって来た方が多いらしく、拍手のタイミングとかを知り尽くしてしました。そして本編終了後、番外編セレモニーに。ワタシはオケピじゃなく、お客さんの前にいるので参加しつつも楽しんでました。あっ、TBSかどっかのアナウンサーの葛西さんも挨拶に来てたなー。あれっ?葛西さん、前も来てて挨拶してたよなぁー。なんか関係者勢ぞろいでカメラも回っていたのでいやがおうにも盛り上がりました!もう最後は何度も何度もカーテン・コールが繰り返され会場のお客さんがほぼ総立ちのスタンディング・オベーション!!!いやいや、蓄積された疲労もあいまって最近ミョーに感動やさんになってしまっているワタシはなんだかすんごく盛り上がってしまった。。。(+_+)すごいね、6周年って!前人未踏の無期限ロング・ランにチャレンジだって!!!「ってことは問題さえ起こさなきゃ、まだまだこの仕事を続けられるんですよねー」って劇団のスタッフに言ったら「でも皆さんも歳をとっていかれますからねー」って・・・がーん・・・(ToT) 2004年12月18日 (土) 秋の陣、一ヤマ超えた(あれ?もう冬か?) ふぅ。。。やっと、大きいヤマがひと段落しました。(>_<)この3日間が10日ぐらいに感じる?でもこの10日間も一ヶ月くらいに感じるくらいだった?今日はT大フラメンコ舞踏団の卒業公演でした。踊り手はたったの5人。しかも大学4年生。それであの自主公演はすごい行動力どす。ミュージシャンは3人。思いのほかに練習も数を重ねて、段々責任感も必然とのしかかってきました。だって卒業公演は一生に一回しかできないからね。しかも全員がソロを踊った。みんなでの群舞もあったけどメインはそれぞれのソロ。こ・これで本番うまくいかなかったらマズイ・・・(>_<)踊る側からみたらたった一人でたった一回の本番。1/1=100%段々それぞれの個性も見えてきて、本番に一番うまく踊れるようそれぞれ一人一人を応援する気持ちになってしまって、さらに自分で自分の首をしめるような圧迫感が・・・。しかも個人的には過酷なスケジュールの中どした。実際昨夜は2時間くらいしか寝れなかった(>_<)でも結果的には良いステージになったと思います。(自分のことはさておき・・・)あれだけできればもう最高の出来じゃないのかな?みんなすんごく輝いて踊っていたよ!打ち上げではそういう話をするタイミングを逸してしまったのでこの場で言ってみました。。。みなさん、ホントお疲れ様でした!その年齢でああいう体験をしたのはすごく今後の人生(←ちょっと重い言葉でやだけど代わりが思いつかない・・・)に良い影響を与えると思います。ワタシなんかがエラそうに言うことでもありませんが、ホントにこういうのこそ「オーレ!」と一人一人に言いたいカンジでした。今日を乗り越えればなんとかなる!と思ったので珍しく本番はほぼテーピングなし。左手の中指だけ一枚巻きましたが、他はノー・テーピング!!!理由はパルマをちゃんとやる必要があったから。最終的には右手の指にいくつかヒビが入りましたがぎりぎりセーフ!!出血の直前で終えられました!いやー、打ち上げは疲れもあいまって、大笑いの一次会となりました。二次会はカラオケボックスへ。年末の週末だったので狭い部屋に大勢入ってほぼ窒息状態でしたが、なんかもりあがってたなぁー。「マツケンサンバ」恐るべし。。。なんか若い人たちっていろんな意味でフラットで健全だなぁーと思いました。歳を重ねると予備知識が増えすぎて、フラットな状態で物事を受け入れにくくなってしまうもんだとも思いました。自戒の念も含めてね。さてさて、ちょこっとモードを切り替えますかー。 2004年12月17日 (金) テーピングとドーピングの日々 つかでたー(>_<)が、まぁ、そこそこ無事に終わりました。今日のライヴ。MCもそこそこいい調子(!?)最近ちょっと調子に乗りすぎてるきらいもあるので自粛・・・・・しないか(^^;)帰りの電車が事故で遅れていて超満員!乗れないー!この時期の金曜の夜は楽器持って乗るのが恐ろしくて泣く泣くタクシーで帰りました。。。背に腹はかえられないカンジ!?明日の朝も超早いので・・・。とりあえずカラダが無事なことが先決なので。。。(>_<)ふぅ、もう一息だぁ。 2004年12月16日 (木) 脳内麻薬物質みたいなの 昼間のセッティング・・・⇒あれ!?また「手」が???(^^;)あんだけ昨日「忘れ物しないように!」と思ったのに、実は足に付けるスズ忘れました・・・・(+_+)↓まぁ、それほど重要ではなかったのでよかった・・・。こう見えても「忘れ物」や「遅刻」は滅多にしないたちなんです、信じてくれなくてもいいけど・・・(^^;)しかす・・・うーん・・・・・。 「ニンゲン反射と反応だけでどこまで生きられるか?」という実験をしてるみたいな日々になってるので、やったことを書き留めておかないとまずい、まずい。。。たぶん、大ポカさえやらなきゃ、そこそこうまくいきそうな気がするんですが。その「大ポカ」がコワイ・・・。忘れ物ならまだいいけど、怪我とかぎっくり腰とか事故とか寝過ごしとか・・・いろいろ要警戒どす、ハイ。脳内麻薬物質みたいなのってなんだっけ?ベータ・エンドルフィン?アドレナリン?んー、なんかそんなのがアタマん中、いっぱいだぞ!?あすた、あさって、何とかうまく乗り切るぞー。「頑張る」って言葉があまり好きでないので・・・。うまく乗り切って「本番にヤマを持っていく!」 ぞー、おーーっ!!!さだはる!?・・・(^^;)P.S. ウオノメの上の角質を除去中・・・↓ 2004年12月15日 (水) 写真撮り忘れた・・・からペンギンちゃん、よろしく。 ちょっと、タイヘンさがなんだかかなりタイヘンどす。。。何やってるかわからずに反応だけしてるような・・・ちゃんと整理しないとマズマズでんがな、まんねん。。。衣装とか譜面とか忘れ物しないようにしなきゃだぁ。どぉぁ。今日たぶん初めてお話をした人に「こんにちは。手だいじょうぶですか?」と訊かれた。。。けっこう「雑想」を読んでくれてる人がいることに気づかされてしまいました。ありがたや、あーありがたや。m(_ _)m 2004年12月13日 (月) 「靴下タレ」と「悩む男たち」 今やもうお馴染みとなりつつある(?)「靴下タレ」のA.H.嬢のおみ足。⇒「え〜、今日は普通ですよ〜!」とのこと。フツーなのかなーこれ?。「段々ストーカー化してない?」と某Oブチ氏のツッコミ。。。えー、そ・そんなぁ〜(^^;)その後同じ場所での1ショット。「悩む男達」↓ 2004年12月11日 (土) 手の怨霊!? やっと待望の特注カホン・ケースが届きました。本番の前にカシャ!→うーん、ちょっと暗いので照明の下でもう一度パシャ!↓あれっ!前回といい、なんか心霊写真が多いぞ??????手の怨霊かぁ!?そっかぁ、だから手が痛いのか!? 2004年12月10日 (金) ハード・ケース壊れた・・・んがぁ!!! がーん・・・(ToT)ツアー用に預けてた、小物とかスタンドを入れてたハード・ケースが今日開けたら壊れていた・・・(ToT)積み方の関係でトラックの中で破損したと思われる。まぁ、しょうがないかぁー・・・と諦めかけてたらさすが現場!(今日は中野サンプラザ)大道具さんからP.A.さんからトランポさんやらみーんな勢ぞろいで道具も人もなんでもござれ!って状況だったのでどこからともなく電動ドリルやネジや板やいろんな工具&素材が次から次へと出てきて、あっという間に直してもらっちゃいました!(^_^)vいやー、壊れた場所が良かったねー。助かりましたm(_ _)mあれっ!?不思議な手が写ってる??しかし皆さん職業柄とはいえいろんな作業に慣れている。お・俺もやろうかな・・・日曜大工。。。でもはじめたらハマるんだろうな・・・叩くと痛い箱とかいっぱい作っちゃうんだろなぁー、やめとこ。。。(^^;)今日はS津A矢リサイタル今年最後の日。「恐怖の拍子木」からの呪縛もしばらくとけるぜ。。。日本の歌ってやっぱりストレートに歌詞が心に響くのでいいなぁー。やっぱうまい歌は良い。そしてうまい人たちとやるのは楽しい。しかし、ミョーな神経が磨り減るんだよなー。やっぱ「拍子木の呪縛」かなぁー?マジ、あれ、ミョーな緊張感がたまらないー・・・。(^^+;)一年で一番緊張する場面どすな。 2004年12月9日 (木) 石川☆啄木。 「働けど働けど我が手痛、一向に楽にならざり、ちょっと手を撮る」風流やのぅ〜。 2004年12月8日 (水) 聴覚過敏 「知覚過敏」って言葉を聞くと中山エミリ(だっけ?)を思い浮かべてしまう。(辺見えみりと中山エミリは時々ごっちゃになる・・・(^^;))その言い方を借りると、もうずいぶん前から「聴覚過敏」なんです、ワタシ。とにかく騒音に敏感になりすぎてしまっている。普通の人が騒音とは思わない音まで耳についてしまう。車の音や話し声やテレビの音はモチロン、パソコンのアイドリングの音さえつらく感じてしまうくらいひどい時もある始末。。。仕事柄、音に注意をはらうクセがついてしまって、その副作用のようなものだと思う。なんと耳栓2セット持ってます。。。(>_<)仕事が続くと耳が疲労してしまうので、仕事以外はなるべく無音にしたくて、最近はテレビも映画も見てません。年明けに一度ゆっくり休んで復活したいと思います。さて「聴覚」が疲れているとして、どうしようかと。「聴覚」の疲れは「嗅覚」で安らがないかな?と思って東急ハンズで「お香」を買ってみました。どれにしようかといろいろ迷ったけど最終的には定番の「白檀」にしました。(^_^)/~~日本香堂の毎日白檀香。インド系のもあったけどちょっと和風にしてみました。(なんせアフリカが舞台のミュージカルやって、そんでからタイ料理を食べた後だったので・・・(^^;))うーん・・・ビャクダンの香りっていい香りぃ〜♪なんか安らぐカンジがするぅ〜♪他のお香もいろいろ試してみようかなぁ〜。しかしお香のお皿、ジャンベの上だぜ。。。 2004年12月7日 (火) 話題になってた えー、たまたまワタシの名前で検索したら以下のBBSがヒットしました↓Re:あの楽器は何???(09/26) ○○さん 初めまして、こんばんは。>あの、まるで箱型スピーカーに見える、打楽器は何?それは多分カホンと言う楽器ではないでしょうか?よくラテンなどで使われています。パーカッションプレイヤーのすがえつのりさんのサイトに画像が載っています。ギャラリーに画像が有ります。http://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/8640/では。(September 26, 2004 19:37)Re[1]:あの楽器は何???(09/26) △△さん ○○さんさっそくに教えてくださり、ありがとうございます。すがえつのりさんのページの画像を娘と見て「これ、これ!」と叫んでしまいました。カホンというのですね!たくさんある中で、私たちが見たのは一番スピーカーっぽく見えるのだったので勘違いしちゃいました。(September 26, 2004 23:33)どこでどんな人が見てくれてるかわかんないもんですねー。ペンギンちゃんのように「パコッ!」っとアタマを叩かれないと正気にならないくらいのモードどす。現在ね。しかし、やっぱこのペンギンちゃんいいね♪ 2004年12月6日 (月) もしもピアノが弾けたなら・・・カホ・・・ 前にも書きましたが新しいカホンがイレギュラーなサイズなのでソフトケースを特注で作ってもらってます。今日そのメーカーからメールがあったのでとうとう出来たか!と喜んでみたら、「前に打ち合わせをしたメモをなくしたからサイズを教えてくれ」と。な・なぬーっ!!!!しかもそれは実寸ではなく打ち合わせていろいろ検討した結果のサイズだからこっちは書きとめてないぜ。わざわざ栃木に近い幸手市まで楽器を持って行って打ち合わせしたのが丁度二週間前の今日。その日の内に高い代金を一銭も値切らずに振り込んだというのに二週間たった今日「打ち合わせたメモをなくした」だと。しかもそのサイズ以外にも、ジッパーの位置とかポケットのサイズとかいくつか話が食い違ってる点があり、指摘したら「記憶にありません」だって・・・。田中角栄か、あんたは。わざわざ遠いトコまで出向いて打ち合わせをやって、けっこう良い値段を何も言わず即日入金したというのにこのありさまはひどすぎ。職務怠慢。。。そりゃ二週間も放置しておけば忘れるさ。だから放置するなってゆーの。その前に打ち合わせた時のメモをなくすなってゆーの。なくしたらなくしたらでもっと誠意を見せた対応をしろってゆーの。これで出来た品があまりにもお粗末なら、ぶちきれるかも!?ケース急いでますよ。仕事道具なので。たのんますよー、まったく。あっ、写真はこないだ義務感で買った暴君ハバネロ焼きそば。まぁ、予想はしていたもののイマイチでした。。。。。今日は珍しく「物を叩かなくていい日」だったんですが、たまりにたまった作業がいっぱい・・・(>_<)とりあえず急ぎのアレンジに取り掛かる。ピアノは弾けないけどいじるのは好き。やっぱ生まれ変わったらピアニストがいいなー。ピアノ楽しい♪ピアノってある意味打楽器だからなぁー。カホンに座ってピアノを弾けたら楽しいだろなぁー。そんで右足にスズ付けて、左足でハイハット踏んで、左側にウィンド・チャイムとかジャラジャラ並べて上にスプラッシュ・シンバル♪まぁ、ピアノがちゃんと弾けたらってことですがね・・・(^^;)「♪もしも〜ピアノがぁ〜弾けたなら・・・♪椅子をカホンに取り替えてぇ〜・・・・(^^)」(西田敏行風に) 2004年12月5日 (日) 「きつねそば」か「ジャンバラヤ」か? 今日は初対面の人達大勢と当日合わせでのフラメンコの本番でした。当日合わせなら、またそれなりのアプローチというか、割り切り方があって程よい緊張感でできました。特に大御所のギターのSさんが素晴らしかった!オリジナルのギターソロの曲が、奏法はフラメンコなのにどこか東洋チックで津軽三味線のようにも聞こえたりフォルクローレのチャランゴのように聞こえたり、「日本文化とフラメンコの融合」という現代的な課題を大昔にもうやっていた!みたいな新鮮さがありました。いやー、まいった。打ち上げは羽村のエル・ムンドで。ごちそういっぱいでした!・・・が車の運転があるのでノン・アルコール・ビールでがまん、がまん。。。(>_<)そこでちょっと面白い表現にでくわした。えー、フラメンコ知らない人にはわかりにくい話かもですが「Garrotin」や「Guajira」などにウィンド・チャイムを入れるか否か?みたいなハナシ?けっこう好みが分かれるトコなんです、これ。ある歌い手さんに「きつねそばにタバスコ入れるみたいで気持ち悪い」と言われてしまった。。。まぁ、冗談まじりでのハナシなので大したことは無いんですが、その例え方に「面白い!」と自分の中だけで反応してしまったわけです。「きつねそばにタバスコ」かぁー(^^;)ということはその方の中では「フラメンコはきつねそば」なのかなー?「タバスコ」を例えに使うなら俺なら、うーん・・・・・・・・「ジャンバラヤにタバスコ!?」かなぁー、あえて言うなら(^^;)もしくは「ピザにタバスコ?」「異文化にスパイス」っていう意味で?ホントはケーキのデコレーションの粉砂糖やホイップクリームみたいなカンジなんだけどなぁー(^^;)発表会とかでは喜ばれることが多いですが、あまり喜ばれないこともあるのも事実。まぁ、ワタシ的にはお客さんが喜んでもらえれば「どっちでもいい!」んですが・・・なしならなしで・・・いや、まじで、まじで。しかし「きつねうどん」は新鮮だったなぁー。しばらく前に違うフラメンコの歌い手と話していて「音楽のことはわかりませんから・・・」と聞いてびっくらこいた!ことがありましたがそれとも少し似てる。そうかぁー、その歌い手さんの中ではフラメンコは「芸能」であって「音楽」ではないのねー。確かに「芸能」の部分もあるよなぁー、とも思う、うん。「フラメンコはきつねそば」という人や「フラメンコは音楽として捉えていない」という人がいるということだ。「スペインの音楽」だと思って取り組むと思わぬ落とし穴があるってことだねー。まぁ、確かに「芸能」の部分もあると思う。「スペイン人もしくはヒターノ」のね。さて、日本人である俺はどうすりゃいいんだぁ? 2004年12月4日 (土) 忘年会と口内炎 四季劇場前にもクリスマス・ツリーがいつの間にかありました。どこもかしこもいつの間にか年末モード。年末といえば忘年会なんですが、今のとこ3件全部同じ日・・・(^^;)な・なぜ???とても悲しい・・・(;_;)手痛とともに口内炎が多数発生!!!舌にもできちゃって味がわからんちん。。。疲労も良い感じ(悪い感じ!?)でたまってきてるぞぉー。 2004年12月3日 (金) 12月3日4時56分 La Cuaの近くは割と良く行くんですが、横を通過するだけで中には入ったことがありませんでした。だっていつも荷物重いんだもん。。。でもすごくお腹が空いてたのとアジア系の雑貨屋があるって聞いたのでちょっと寄ってみました。ほんだら!イルミネーションすごっ!思わず写真撮っちゃいました。世の中年末なのねー。今日、こないだ入手したニュー・カホン使ったらやっぱサイコー。は・早くケースできないかなー。専用ケースないと持ち運びけっこうきつかったぁー(>_<)しかし手がヤバイ。。。明日あさってと乗り切れるかが心配なくらい手、痛いっす(;_;)テーピングの消費量がめっちゃ多い今日この頃どす。でもフラメンコのときはテーピングするとパルマが鳴らなくなるのでそれも困りもんです。なんとかなんないかなぁー、うーん・・・・あっ、今日12月3日だから「12月3日4時56分」を見届けようと思ってたのに「うっかり」忘れてしまった・・・くやしいぃ!・・・(*_*) って小学生レベル?????? 2004年12月2日 (木) シンバル奏者? 座っている箱が楽器だと知らなければ「シンバル奏者!?」みたいなセッティングどす。昨日のリハのセッティング。本番も箱とタンバリンと小物少々を電車持ち込みでのぞみます。段々シンプルになる時期かな?これでクラッシックからロックまで、ほぼすべての音楽ジャンルをカバーできます。ホントにカホンえらしっ!って思います。しかし、リハ後ちと飲みすぎた・・・(>_<)最近は仕事に影響しないように翌日が早めの仕事の時はセーブするんだけど、昨日はなんか予定外の新パワーに感化されてついつい飲みすぎてしまった。久々にやっちゃったよ・・・もう・・・。死ぬかと思った。殉職もアタマよぎったもんなぁー、今日の超ハードなステージ。。。。。いやマジで。歳とともに二日酔いの復活速度が落ちてきたよー・・・(;_;)以後気をつけまーす。m(_ _)m(昨日も気をつけたんだよー・・・・・マ・マジで・・・) 2004年12月1日 (水) テスト おほん・・・ 師走に入りました。。。 「雑想」トップ・ページへ