戻る - 参加 

雑 想

2007年12月29日 (土)  『カレー納め』

『カレーの壺』で久々にスリランカカレーを作ってみた。

たぶんこれが今年の「カレー納め」かなー。


果たして『ゴーヤー納め』はできるのだろうか?

もうあんまり売ってないしなー。

2007年12月27日 (木)  『フラメンコ納め』『ライオン納め』

昨日が今年の『フラメンコ納め』で、
今日が今年の『ライオン納め』でした。
(あー、個人的にってことです。)

『フラメンコ納め』となった26日のアルハンブラはかなーり盛り上がりましたっ♪
なんか最近ついついハイテンションになってしまう傾向だなー(^^;
特に某カンタオールの隣に座るとお互いあおりあうパターンが多いかも。。。

んー、そのグループでのアルハンブラは今回が初めてだったし、そもそもアルハンブラ自体がまだ2回目だった(^o^;ので流れが読めないかと思いきや、いざ蓋を開けてみるとめっちゃ楽しく盛り上がれました。
(それにしてもアレグリアスの3唄の時は野獣系になってしまったなぁ・・・。)
とにもかくにも今年ラストのフラメンコを楽しく終えられてよかったぁー♪

そんでもって今日が『ライオン納め』。

いくら回数をやってもね、、、
すべての曲の演奏を自分的に100点をとることはなかなか難しいんですよー。
で、で、でもねっ、今日は1部の難関の「Stanpede」という曲のグランカッサ(吊るした大太鼓)が自分的にはけっこううまくいったかもー。
自分内では今年一番良い感じだったかも・・・ (と自分をなだめすかす。)

・・・・・・・・・・

ま、ま、ま、ま、まー、、、
そんな感じでなんとか無事に今年の仕事も一個一個終えつつあります。


そして今年の本番は残すところあと1本。

あと一息だす。

おー!                                                                                  さだはる

2007年12月24日 (月)  怒涛の幸せな日々

21日、22日と博多のロス・ピンチョスにライヴに行ってきました。
乗り込んだメンバー総勢5名の内、踊り手は1人だけ。
それ以外はギター2人、カンテ1人、パーカッション1人という異色の編成。
どんなライヴになるか蓋を開けてみないとわからないような感じでしたが、メンバーが強力なだけに最初から不安感はまったくなくて。

いやー、それで蓋を開けてみるとやっぱり濃密なライヴになりましてー。
特に2日目はすごかったなー。
ハイレベルな音でのコミュニケーションが飛び交って、風がそよいだり音が爆発したり。
ギターの炸裂した瞬間なんて同じステージにいて鳥肌が立ったなー。

踊りのヌメロが1ステージに1曲だけだったんですが、かなりお腹いっぱいの内容だったと思います。
(まー、その1曲の踊り手が並大抵ではないというのもありますがー(^o^;))

いやいや、それに加えてこの『ロス・ピンチョス』というお店が素晴らしい♪
店長さんも店員さんたちもすごく純粋にフラメンコを楽しいんでいらして、ブレリアでもセビジャーナスでも厨房のエプロン姿のまま率先してステージで踊りに来る。
それがむちゃくちゃ勘所が良いんですよー。あり得ないくらい。
ホントああいうのこそ「Ole〜!」だなー。
いろんな面での細かい気配りもすごく心地良かったです♪



まーまー、そしてさらにさらに。
料理がめっちゃくちゃおいしいんですよー!!!!!
初日の終演後は絶品のスペイン料理。





どれもこれも「いや、これヤバイよ♪」ってほどおいしかったです。
個人的には写真右上の
牡蠣に小麦粉を軽くまぶして土鍋を使ってオリーブオイルで揚げたのがチョーお気に入りでした♪
アツアツの牡蠣をたらふくいただきましたっ!

キリがないので写真はアップしませんでしたが2日目はモツ鍋。
最後にチャンポンの麺を入れたのもおいしかったー。
あとゴマの葉も初めて食べたけどまーいーうー♪でした。
あ、あと芋焼酎もっ。



2日とも夜は楽しい宴で、しかも2日目の昼間に結婚披露宴での仕事も入っての濃密で幸せな博多滞在でしたが「宴はいつか終わる」ということで羽田へ出発。

←その機内から見えた空の風景。きれいだったなー♪


そんでもって、羽田空港に着いたらその足で赤坂のノヴェンバー・イレブンスに直行。
リハを少しやってからフラメンコ・ライヴに突入。
メンバーの気心が知れてるせいなのか、もしくはほぼ全員が極度の疲労や風邪や腹痛等のハンディキャップを背負ってからだったのか、本番がものすごいテンションにっ!
なんだか野性が目覚めちゃったみたいで強力なハイテンションなステージとなりました。
いやー、これも楽しかったなぁー。




いやね、思うのがね、
好きな音楽を素晴らしいメンバーと一緒にできて、
全国いろんなとこに行けて、
しかもおいしいものを食べる機会もあって・・・

・・・それでいてさらにお金もいただけるなんて!

あー、なんて幸せな仕事を選んだんだろうー・・・・・♪

と思える日々でした。

メリークリスマス!

2007年12月20日 (木)  ライオンキング10年目突入

今日12/20の公演でライオンキングは10年目に突入しました。
えーと、今日で満9周年ってことです。

日本史上最長ロングラン記録を更新し続けてるらしく、たぶん来年の“10周年”までは演るんでしょーねー。

今日のお客さんはその辺をねらって来てる人がほとんどだったようで、拍手等のリアクションがいつもと違ってた。
皆さんもう知り尽くしてるらしく、本来笑うべきところではなかなか笑わず(ネタを知ってるからか)拍手や手拍子は我先にと早め早めに湧きおこる。

まー、どちらかというと本編より『特別カーテンコール』を目当てに来てる人も多かったのかなー。

『特別カーテンコール』はウチのパートの責任が意外と重くモニタリングで一瞬冷や汗をかく瞬間はあったものの、お客さんは盛り上がっていましたねー。
報道陣もいっぱいいたし。

最後は客席全員でのスタンディング・オベーションとなってカーテンコールも10回近くあったかなー。

お客さんの『おめでとう!』という声が何よりもありがたいなー。
本当にそういうお客さんのおかげでここまで来てるとひしひしと感謝の念が湧きましたとさ。

2007年12月18日 (火)  気配察知用アンテナ

今日は某ギタリストとの2人での演奏のお仕事。

まったく何の打ち合わせもしないでぶっつけでやる。

何の曲とか、どういうリズムとか、曲順とか、どうやって終わるかとかまったく何の話もせずにステージが始まってそして終わる。

即興とは微妙にニュアンスは違うものの「反応だけでやる」感じ。

こういうプレイはある意味とてもスリリングで楽しい。

『気配察知用アンテナ』がニョキニョキ伸びてるんだろうなー。そういう瞬間は。

2007年12月17日 (月)  ボンボ

自分の楽器ではないのだが毎年この時期に演奏することなってきてる
『ボンボ』という太鼓。

フォルクローレの曲の時にこの『ボンボ』を叩く。

今年自分で気がついたのが、毎年叩き方が変わってきてること。

「パターン」とか「フレーズ」とか「手順」なんてのが年々どうでも良くなってきてるかも。

となると重要なのは何が「どうでもよくない」かだな。

2007年12月16日 (日)  しまくらちよこ

今日は知り合いに依頼されて『秋の京都の風景映像に合う効果音』のレコーディング。

「シャラシャラ」とか「ジャラジャラ」とか「シャー」とか「キーン」とか。そーゆーの。

おもちゃというかガラクタのような楽器の山から目ぼしい音色を物色して録音する。
こういう作業もこだわり始めるとキリがない。

オトナ2人が作業してる姿ははたから見たら奇妙なんだろな。きっと。
とても仕事してる風には見えないだろうが、これも立派なお仕事♪



そういえばこういう録音はけっこう好きだったんだよなー。
しばらくストップしていた宅録もまた再開したくなってきたなー。
うー。

よーしっ。
この冬こそは録音しまく・・・・・しまく・・・らちよこ。

2007年12月15日 (土)  津多屋の海苔弁当

そうそう、こないだのディナーショー仕事の時のお弁当が
『津多屋の海苔弁当』だったのを載せ忘れていました。

やっぱこれはおいしいなー♪



へいこら、へいこら。。。  ←なんとなくの最近の心の声?

2007年12月13日 (木)  タルホロジーナイト

12日にあがた森魚さんのライヴ「タルホロジーナイト」 に参加させていただきました。
場所は代官山の『晴れたら空に豆まいて』にて。

蓋を開けてみたら以外やロックな感じ。

ああいうロックな感じは意外と久々だったかもー♪

2007年12月11日 (火)  ホームから飛び降りた

今日のお昼前、電車の駅のホームで上着のボタンが取れて線路に落ちてしまった。

こういう時は駅員を呼ぶべきなんだろうなーと見渡したけど駅員さんがいなかったので・・・

・・・とっさに飛び降りて拾っちゃった。

一応イーワケをすると次の電車がまだ来ないことを確認したのと、先頭車両近辺だったので万が一登れなくなっても前まで行けば逃げ切れるかと。

しかし、目の白目が真っ赤になってるオトコがホームにカホンとハードのキャリーケースを残してホームにいきなり飛び降りたからまわりの人はビックリしたかもー。

良い子のみなさんはマネをしないでね。

2007年12月11日 (火)  血まなこ

昨日朝起きたら右目の右側の白目が真っ赤になってしまっていた!

いや、痛みはないんですけど見た目がコワい。。。

たぶん寝てる時かなんかに目をこすりすぎて毛細血管が切れてしまったんだと思う。
時が経てば血も引いていくと思うから本人的にはそんなに心配していないんですが、まわりの人というか会う人会う人にびっくりされる。。。

やっぱりコワいらしい。
眼帯でもしようかな。もしくはサングラス。
うーむ。

2007年12月7日 (金)  2ヶ月で12096件

2ヶ月で12096件

・・・・・ってアクセス数とかじゃなくて、パソコンメールの受信トレイの未読メールの数!

「1296」じゃなくて「12096」ですよっ!
それってすごい数だわなっ。

そのほとんどが迷惑メール。
(読めていない仕事のメールがあったらごめんなさい。。。)

んー前にちゃんと開いたはいつだったろうか?と調べてみたら10/7だった。

そうか母が他界してから開いてなかったんだー。

これを削除するのは一日仕事だなー。
お正月とか暇だからやろうかなー?

あー、その頃には20000件を超えてしまうだろうな。。。

なんか良いソフトでもないもんだろうか?

2007年12月6日 (木)  初風呂

初めてお風呂に入りました。

・・・って「今年になってから」じゃなくて、「このウチに住み始めてから」です。

今年に入ってからは4〜5回くらいはお風呂入ったかな。旅先で。

今のおウチは引っ越して約1年と10ヶ月弱。
その間ずっとシャワーだけで過ごしてきたんだわ、これがっ。

いや、誤解のないように付け加えておきますとシャワーはけっこう頻繁に浴びるんです。
平均すると1ヶ月に50回くらいは浴びるかな?
(例えがややこしいか。。。)

ほら、仕事に行く前もすっきりと行きたいし、帰ってきたら演奏時にかいた汗を流してからベッドに入りたいので本番のある時は大抵1日2回はシャワー浴びるなー。
夏場なんか1日3回くらい浴びる時もあるもんなー。
まー、それくらいシャワーは好きなんです。

しかし、「湯船につからないのはカラダに良くない」との情報は前々から聞かされていて、ちょっと疲れが溜まりに溜まっちゃたので『初風呂』にチャレンジしてみたんです。

昨日・・・(だっけな?記憶が曖昧?)の夕方に2つ目の現場の楽屋で泥のように疲れていたら(←泥は疲れているのかな?)みんな口々に「二日酔い?」「二日酔いでしょ?」と訊かれ「うー、単純に疲れてるんですぅー!!!(T_T)」と悔し涙を流しました。(ウソ。流してない。)

何書いてるかわかんなくなってきたけど、とにもかくにもここんとこちょっとハードな日々だったので疲労困ぱいなので、「初風呂」に入ってみようと思い立ったわけだす。
朝は行きつけ・・・じゃなくて(飲み屋じゃないんだから、、、)かかりつけの鍼灸院でマッサージしてもらってだいぶ楽になったけどそれだけでおさまる疲労感じゃないみたい。
うー、精神疲労もあったしなー。

ちょっと今日は早めにぐっすりと眠って体力回復目指しますー♪

2007年12月5日 (水)  雑想

今日はコンガ中心の演奏。

グリーンコンガちゃんはやっぱキレイなのだっ♪


音質はもう一息馴染んでくれると最高なんだけどねー。

でもとりあえず「見栄え重視」で。。。(^o^;

2007年12月2日 (日)  ・・・

また、ゴーヤー。。。

2007年12月1日 (土)  くじらベーコン

くじらベーコンが好きなんですよー。

昔は居酒屋の定番メニューの一つだったようなー。

その後捕鯨禁止やらいろんな事情があいまってなかなか食べられなくなっていましたが、この安居酒屋の安くじらベーコンはちょっとうれしい♪

そ、そんな高級じゃなくていいからB級くじらベーコンを気軽にもっともっと食べたいなー。