2013年3月31日 (日)
「ライオンキング」国内公演回数8450回
実は「ライオンキング」が3月24日公演回数8450回を迎え、ミュージカルの国内通算公演数が「キャッツ」を超えて日本一となりました。 観客数は延べ850万人にのぼったらしい。
写真は記念にもらったファイル。 B6よりもちょっと小さいサイズだからなかなか実用的ではない。
こういう類の「記念グッズ」をいっぱい持ってるから将来「何でも鑑●団」に出したら値がつくかもしれないからちゃんと保存しておこう。 |
|
2013年3月29日 (金)
ダイソン
ダイソンのハンディークリーナー購入♪ さすがの吸引力。
掃除しまくろー(  ̄ー ̄)ノ |
|
2013年3月27日 (水)
FISH・ON!王禅寺
諸用の後に初めて「FISH・ON!王禅寺」に行ってみました。
すごい自然の中にいると錯覚する瞬間もあってけっこう良かったー。 |
|
2013年3月26日 (火)
どん兵衛屋
 
山手線渋谷駅ホームで発見した「どん兵衛屋」。 インスタントうどんを200円で食べるシステム。 カルチャーショックだなー。 ヘタな立ち食いそば屋よりおいしかったりして・・・。 |
|
2013年3月24日 (日)
エスコルチア
日が昇るとエスコルチアは開きます。 |
|
2013年3月17日 (日)
希望的観測をスプーン2杯
昨日放映してた『アリス・イン・ワンダーランド』。
白の女王がアリスの体をもとのサイズに戻す調合した魔法のクスリの内容は、ムシの油だとか、死んだ人のポケットに入っていたコインとか・・・不気味なものばかり。
でもその中に“two teaspoons of wishful thinking.”「スプーン2杯の希望的観測」というのがありまして。
なかなかいいなと。
希望的観測(wishful thinking)をスプーン2杯。
うーん。
映画もたまには観よう。 |
|
2013年3月17日 (日)
エスコルチア
エスコルチアという花を植えました。
これは花が閉じている状態。 |
|
2013年3月13日 (水)
雨だ。
久しぶりに雨音を聞いたような気がする。
少し粉塵がおさまってくれたらいいな。 |
|
2013年3月11日 (月)
麻婆春雨にパクチーを入れるとうまい♪(  ̄ー ̄)ノ |
|
2013年3月10日 (日)
ノスタルジックな話ではなく
今日LK演奏帰りのWalkmanから偶然Juan Luis Guerraの「 Ángel Para Una Tambora」が流れてきて、その瞬間、「昔見た夢の世界」、「その当時から見たかぐわしき未来」etc・・・が映像とともにすごいイキオイでカラダ中に衝撃を与えました。
カリブ海のドミニカ共和国にはざっくり言うとメレンゲという音楽がありまして。 そのまた原型に近い「Perico Ripiao'」という形態がありまして。 その中でもフォルクロリコな「Pambiche」というリズムがありまして。 それをドミニカ特有の「Tambora」という右手だけバチを持って叩く両面太鼓で演奏するのにシビレタ時期がありました。 (ワタシは人員の関係で「Guirra」のいうこする楽器を極めていた頃。)
その「Tambora」での「Pambiche」でその曲は始まり、もう忘れかけていたような若き日の興奮が映像とともにすごくリアルによみがえりました。 あれは20代後半くらいだったかなー。 まだ日本では「Pambiche」はおろか「Merengue」の正しい奏法の情報がなかった時代で。
それで自らドミニカに行って奏法を学んだり楽器を作ってもらったり入手困難な備品を買い占めたりしました。 その後もニューヨークの超一流プレイヤーのホテルの部屋にアポなしで押しかけて部屋で情報をゲットしたり。 そんな若気の至りの数々の行動が実ってメレンゲ・バンドでアメリカ・ツアーをすることが実現しました。 あー、あの頃は曲もけっこう作曲してたし編曲までやってたなぁー。 たぶん異常なまでのエネルギーで無茶苦茶やってたんだろうなー。
なーんて、ノスタルジックな話題が本題ではなくて、今日その曲を聴いた瞬間に「あー!過去の夢だぁー!」と即座に思ったのです。これが本題。 「過去の夢だぁー!」と実感したこと。
「過去は過去として完了させる」という言葉がありますが、「過去の夢は過去の夢として完了させる」というケジメをつけることにストンと気持ちがハマって。 「過去の夢」は「過去の夢」。 「今の夢」はなんだろう?
その後思わぬ方向で音楽の仕事はそこそこうまく成り立ってきました。 でも「過去の夢」はもうすっかり風化してしまっていて。 風化したものはすっきり完全に捨てて「現在の夢」を太く強く再構築する時期かなーと。
あの若き日の狂ったようなエネルギーはきっとないかもだけど、なんか新しい方向に動いて行きそうな予感♪ |
|
2013年3月9日 (土)
沈丁花
家に帰ってくるたびに沈丁花のかぐわしい香りにつつまれます♪ |
|
2013年3月6日 (水)
40cmくらいのブラウン・トラウト。
けっこういい引きでした♪ |
|
|