 「雑想」トップ・ページへ
2006年5月30日 (火)
針治療
鍼灸院でしっかり診てもらい、針やお灸をやってもらいました。
かなり信頼のおける鍼灸院なので少し安心でけました。
先生に言わせるとワタシのカラダは『単純』らしく(!?)症状がツボにはっきりでるタイプだそうな。 そういえば前にも針に向いているカラダだって言われたことがあったかも?
まー、でも「内科での血液検査くらいは受けたほうが良い」と言われてしまったので、そのうちにそれくらいは行くのかもー。
もー、もー、もー。 |
|
2006年5月29日 (月)
いやいやいや〜
いや〜〜〜 ちょっとね〜〜〜
今回はたまってたみたいでしたわ、かなり。
まぁ、かなり忙しくて、しかも日替わり(時間替わり!?)でいろんなことやって、強力な睡眠不足をかかえてて、その他もなんやかんや勝手に背負い込んでいたのかな〜。
ちょっとカラダが「もうやめてぇ〜!!!」って悲鳴をあげちゃいました!(>_<)
いやいや前から自覚症状のあった「聴覚過敏」に「視覚過敏」も併発し、更にいろんなものを感じ過ぎたみたいでさすがにカラダが支えきれなくなったみたい。。。
極度の睡眠不足が直接的な原因ではあるがー。
だって計算してみたら、83時間中5時間しか寝ていない状態があった。。。
そ〜りゃ〜、キツイのも当たり前だっ。
しばらくちょっと調子を整えてみたい。 いやホントもう若くないから無理はできぬ。。。
んー、とりあえずしばらくおとなしくしてよっとぉ・・・。 |
|
2006年5月25日 (木)
バイヤ〜キナシ
今日、1st.ステージ終了直後に「クラッ!」と動悸&目まいがしてしまった(>_<)
原因として考えられるのは、
●超寝不足。 ●苦手な車の長距離運転による疲労。 ●手がめちゃくちゃ痛いことによる不安。 ●こなさなきゃいけない家での仕事がはかどっていないこと。 ●今後の移動等、スケジュールにまつわる不安。 ●純粋な肉体疲労。 ●並行していろいろやり過ぎ。
etc・・・・・・・・
いやー、まいったわ。
「きゅ〜しん、救心♪」みたいなカンジだな〜。
外科的にも内科的にもバイヤ〜ですわ。
いや〜、ズイマ〜、バイヤ〜、バイヤ〜キナシですわ〜。
あと1日足りないカンジなんだよなぁ〜。
まぁ、でもなんとかなるっぺ〜(^^;)/~~~
いや、なんとかするっぺ〜(^^)/~~~ |
|
2006年5月24日 (水)
手の「ウオノメ」から内出血
手の「ウオノメ」から内出血・・・・・・・
しちゃったんですよー、今日のお仕事で。。。(T_T)
ちょっと爆打しちゃったのかな〜?
んー、けっこう今この状況はマズイ。。。
ってゆーか、両手にウオノメがあるんですよ、ワタシ。
「タコ」じゃなくて「ウオノメ」。
芯があるやつ。
だから云わば指の中に小石が入ってる状態で強打してるのと同じことなんです〜(>_<)
けっこうテーピングの仕方で予防していたんだけどなー。
ちょっと力が入っちゃったのかなー。
いやー、明日からは更に手を酷使する仕事が続くなぁ〜。
乗り切れるかちょっと不安・・・。
まーでも、今までも「なんとかならなかったことはなかった」しー。
しー。しー。しー。 |
|
2006年5月23日 (火)
エロ・カリー
エロ・カリーを食べてみました。
うーーーん・・・・・・
食べたカンジはそんなに「エロ」ではなかったなぁ〜。
後から来るのかなぁ〜(?_?)
その前に何を持って「エロ」とするか?がポイントですが・・・。
一応ただし書きとしては
「レストラン用」 「スッキリとした辛口」 「ジンジャー風味」 「鶏肉とじっくり炒めたオニオンを加えて煮込んだ辛口チキンカレー」
とか書いてましたがー。
でも、まぁ、レトルトにしてはまぁまぁいけるんではないかい?
『(イ)エローカリー』 |
|
2006年5月21日 (日)
ゴーヤーチャンプルー
決して時間に余裕があったわけではないんですがー。
仕事帰りに入ったスーパーのゴーヤーが あまりにもかわいくて・・・(!?)
久々に作っちゃいました。ゴーヤーチャンプルー♪
最近は味付けはでんでん失敗しなくなったな。
でも次回はゴーヤーの「シャキシャキ感」にこだわって作ってみようと思う。
あー、もーちょーうまいっ♪ |
|
2006年5月20日 (土)
セッティング
昨日の“ラフィネ”コンサートでのセッティング。
近年『省楽器化』を計っているワタシにしては多目のセッティング。
スピーカーやマイクとミキサーも持ち込んだし・・・。
クラッシックやディズニー・ソングやロックやらラテンやらいろんな曲をカバーするためにはこんなカンジにお店を広げることになっちゃった。
こういうタイプのイレギュラー・セッティングの場合は『どこに何を置いたか?』ということに慣れなきゃいけない、リハの時点で。
言わば『その日限りのセッティング』ってことなので、思ったところに思った楽器がないとけっこうバタバタしてしまう。
あと、楽器以外でもブラシやマレットの置き場所もタイセツ。
たとえ本番演奏中でもアレンジというのはアタマの中で行われている。
譜面を見て演奏しながらも 『次は左手にブラシを持って右手をカホンにするので、音が途切れないようにウインド・チャイムとハイハットを鳴らして間をつなごう』とか、 『今までタンバリンでやっていたパターンをカスタネットに変えてみようか』とか、 『試しにインテリア用のチャイムをレインスティックと一緒に使ってみようか』とか、 『足に付けたスズをいつはずそうか?』とか、諸々考えながら演奏してるんですわ。
なので、急に何かアイデアを思いついた時に届くところにその楽器がないと困るんです。
無事にコンサートは終わり、鬼のような撤収(!?)をして一度車を家にまで持って帰り、電車で打ち上げ開場へと向かい『想定内の朝までコース』
こないだも書いたけど『Part of your world』がずっとアタマの中で鳴ってたなー♪ |
|
2006年5月18日 (木)
Part of your world
ディズニー映画や音楽にはとんと疎いのですがー。
リトル・マーメイドの『Part of your world』って曲はなんかいいなって思って。
『Part of your world』になりたいってことなのかな? 知りたいってことなのかな?
なんかいいな。
詳しいストーリーは知らないのでイマジネーションは広がるなー。
作曲者はメンケンさん。 この人けっこう良い曲をいっぱい書くよなー。 |
|
2006年5月17日 (水)
ランチョンミートのサイコロステーキ
要は「ポークたまご」のサイコロ版ってカンジですがー。
いやー、以外に疲れたカラダにはうまかったっす♪
あのランチョンミートのなんとも言えない下品なうまさと、アブラと塩とマヨネーズのコンビネーション♪
カラダに悪そうなものって、なんてうまいんだろう!!! |
|
2006年5月15日 (月)
モーツァルトとかビゼーとか
昨日随分とディープでコアなラテン・ナイトを味わったかと思えば、今日はなんと「クラシックな日」でした。
んーと、前半のはモーツァルトが題材の演奏のリハ。
んで、後半はビゼーやらなんやら。
ワタシ的には「ありえないっ!」って程クラッシック!?
って言ってもまぁ、ワタシがやるくらいだから純粋なクラッシックとはかけ離れてはいますがっ(^o^;
んーで、今日「猫フルーティスト」の方に 「何でパーカッションなのに譜面が読めるの?」 って質問されてけっこう新鮮どした。 そっかー。パーカッションやる人ってたいがい「ノリで行っちゃいましょう!!!」的なタイプだと捉えられがちかもしれないなー。
ワタシも譜面に強いわけではないんですが(音大出てる人に比べたら10分の1以下だと思う・・・)でもまぁ、仕事的にはナントカなる程度に読めるようになったのかなー? ってゆーか、譜面読めなきゃ仕事にならない現場が基本ですからっ。。。
んー、んー、んー。
譜面を読まなくても「反応」でこなす能力も求められるよなー。 でも、かと言って譜面読めなかったらそれだけで仕事は来なくなったりすることもあるわけでー。
まー、「譜面を読めるけど、反応だけでも処理できる」って両方のことが必要なのかなー。
んー、明日はフラメンコ。
切り替え、切り替えっ。。。 |
|
2006年5月14日 (日)
「くされ縁」から得るもの。
とても綺麗だったのでカーネーションじゃなくてミニ・ケイトウにしました♪
その時、自分自身が素敵だと思えるものを贈りたかったので。
**************************************************************************************
ハナシはでんでん変わって『くされ縁』のハナシ。
いや、もう久々にやってきました、オールナイト・サルサ with ラティーノの仕事。。。
1stステージの開始が1:00。 4thステージが終わったのが6:00。
時間は『am』ですから。。。
キツっ!(>_<)
あー、もう特に無理して付き合うつもりはないんですが、在日ラティーノたちとは切っても切れないまさに『くされ縁』の付き合いになってきてて、仕事云々じゃなくてやってるカンジ。
超久しぶりに再会したとあるメンバーの娘さんはもう25歳になっていた。 えーっと、初めて会った頃はまだ中学生だった・・・。
・・・・・・ということは11年以上経っているってことかっ!?
うーーーーー
お・恐ろしい・・・。
そうだ。思い起こせばその世界の日本人プレーヤーのさきがけだったんだよなー。 (と言っても“良いさきがけ”というハナシではまったくないですがー(^o^;))
まー、ホントいろいろありましたわー。 文化の違いがあまりにもすごくてトラブルになったこともしょっちゅうでした。 いやー、ここには書ききれないほどの信じられないことも山ほどありましたっ。マジで。 んー、今だから笑って話せるような出来事てんこ盛り。
まー、でも今となれば「良い思い出」みたいにちょっとは思えるようになったなー。 あー、それこそ『くされ縁』。
『仕事』と思ったらやってけないもん。キツくて。 だから『くされ縁』。
でもそんな『くされ縁』の中で得たこともいっぱいあったさー。
んー・・・・・・・・・・・・・
っていうかあれだな、『得る』か『得ない』かはその人自身によるものなんだなー、たぶん。
んー・・・・・『たぶん』って書いたけど、本心は『絶対っ!』(^o^; |
|
2006年5月12日 (金)
雑 想
最近どうやらスタミナがない。
本番はともかく、リハーサルは3〜4時間が経過すると急に機能停止状態になってしまう。。。
集中力も思考能力も想像力もふっと消えてしまう。
んー、と・歳か?(^o^;
まぁ、そんなこんなでやらなきゃいけないことがたまっていようが一日の仕事が終わると栄養補給は必要なわけでー。
今日は中華&韓国料理屋で晩御飯。 あっ、もちろんビール付きね。
写真の酢豚もおいしかったし他の料理もおいしかったけど、一番印象に残っているのはお通しのナッツ。 あと、お通しの「にんにくの芽と小エビ」の小皿。
お通しが一番おいしいっていうのもビミョーと言えばビミョーだなー。
****************************************
なーんて、日記を書いていたら今さっき訃報が飛び込んできました。
大先輩のミュージシャンの方。
先日お見舞いに行けて久々にちゃんとお話ができたことが多少の救いです。
んーーーーーーーーー。
心からご冥福をお祈りしたいと思います。m(_ _)m |
|
2006年5月11日 (木)
雑 妄想
ちょっとなまけがちだった日々のツケがまわって来て、バッタバッタな日々ですがっ・・・(^o^;
カラダもキツいのー。
しかし、どのジャンルの現場に行っても『信頼関係が大事』ってことをますます再認識する今日この頃であった。
んーと全然関係ないハナシですが、ワインのロゼって最近少なくない???
今日イキオイで買ってしまったが、イマイチ。。。
20年後にはロゼ・ワインがなくなっていたりして???
・・・なんて妄想をしてしまった。
妄想といえば、今日妄想したのは 「この世から自分がいなくなるか、自分しかいなくなるか?」って妄想。
まぁ、自分がいなくなるのはそれほどたいしたことではないので、「自分しかいない」って状況を考えようとしたのだが・・・・・・・・
んーーーーーーーーーーー
どの状態にまで戻すか?で行き詰まりました。 ちゃん、ちゃん。。。 |
|
2006年5月10日 (木)
モモちゃん
久々のモモちゃん♪
もう、やんちゃ盛りでおてんばになってました。
んー、でも・・・・・
「お手」は上手♪
さすがモモっ!♪ |
|
2006年5月8日 (月)
『必要ストレス』、『必要コンプレックス』
『ストレス』や『コンプレックス』や『負の感情』などはない方が良いに決まっている・・・・・・・・
・・・・・・というわけでもないんだなー、と思ったりする今日この頃。
『必要悪』と同じように『必要ストレス』、『必要コンプレックス』も存在する気がする。
まー、大抵は『ストレス過多』な状態がほとんどなので、『いかにストレスをリリースするか?』ってことに意識が集中しがちですがー。
『ストレスのまったく存在しない世の中』なんて想像できない。 それに万が一そんなのがあってもたぶんオレはやだな。 たぶんすぐ飽きちゃう。 もしくはまた新たにストレスが生まれる状態を無意識につくったりして(?)
それと同様に『コンプレックスのまったくない人』というのも理想的なのかどうかなー。
あー、あと『欲』ってのも悪いだけのものではなくて、ある意味必要だよなー。
他にも『逆境』とか『恨み』とか『嫉妬』とか『思うにままならないこと』とか『不安』とか『敵対心』とか『好き嫌い』とか・・・・・・・。
割と『ない方が良い』と一般的には認識されがちなそれらの物事や状態や感情は、実は必要不可欠なものなのかもしれないかもしれないかもしれない。 |
|
2006年5月6日 (土)
至上最早出発。
あー、明日・・・っていうか今夜(!)はam3:15に家を出なきゃいけないっ! って事はam2時過ぎには起きるかも。。。 名古屋近辺でのお仕事。
って言ってもそれでも他のメンバーさんよりマシな方なんですが・・・。
あー、ゴールデンウィークの車移動の地方仕事はキツいなー(>_<)
何年か前の来日ラテン歌手「ウィリー・リベラ」のツアーも移動は地獄だったなー。 演奏は楽しかったけど。
幸い気心の知れた方々との便乗なのでその辺は救われるなー。
まー、楽しく、結果オーライにしてきまひょ♪
んなわけで、もう寝ます・・・。 |
|
2006年5月5日 (金)
デジカメか携帯カメラか
L.K.終了後、有楽町のビックカメラで買い物をする。 と言っても結局買ったのは、miniSDカードからパソコンに写真を取り込むUSBリーダライタだけだったが・・・。
うーん、デジカメ売り場にもかなり長居をしてデジカメに切り替えるか今も悩み中。 昔愛用していたデジカメ(FinePix)がスマートメディアなんていう「消え行くメディア」を使っていたもんだから、調子が悪くなった時に諦めちゃって、カメラ機能が高性能な携帯電話を使う習慣になってしまっていた。
レンズやフラッシュのことを考えたらデジカメの方が断然良いはずだけど、デジカメって日々持ち歩かないんだよなー。
気持ちを構えて撮るっていうんじゃなくて、日々のさりげない瞬間をおさめたいって意味では携帯の方が適してるんだよなー。
んー、携帯新しくしてまだイマイチ使い方に慣れていない。
まー、そんなこんなでお腹が空いたので久々に「あろいなたべた(タイ料理屋)」のDセット。(写真)
うーん・・・気のせいかなー。 前より味が落ちた気が・・・ うーーーーーーんーーーーーーー こんなもんだったのかなーーーーーーーー うーーーーーーーーーんーーーーーーーーーーー
舌がこえたのか?味が落ちたのか?
うーーーーーーーーーーーんーーーーーーーーーーーーー |
|
2006年5月4日 (木)
ハラペーニョ
えー、麺は茹でたものの時間もなかったのでソースはレトルトのを使いました。 『青の洞窟 トマトとバジルのソース』
レトルトにしてはまぁそこそこの値段なんですが、それなりにまぁおいしかったです。
・・・・・ただ・・・なんかパンチが足りないなーと思って、これにはタバスコかなー???とか考えてたら、「そうだっ!ハラペーニョがあった!」 と思い出してハラペーニョ・ソースをかけてみたら・・・
うーん♪♪♪ けっこういけるんではないのぉ〜!!!
カラダの細胞が生き返るカンジっ♪
やっぱ「青唐辛子」「ハラペーニョ」系は好きなんだなー、オレって。 |
|
2006年5月2日 (火)
あーもーちょーうまいっ♪
最近お気に入りの『いちや』のラーメン♪
今日は「こってり」の半熟たまご乗せ♪
黒こしょうも少しかけるが、なんたってかけ放題の『きざみ青唐辛子』が最高。
かなり辛いので入れすぎに注意だが、一度気に入るとやみつきになってしまうー。
やっぱ青唐辛子ってうまいっ! ハラペーニョも大好きだしー。
ラーメン屋のラーメンはこれくらいの味が標準であって欲しいと思いますわ、マジで。
あーもーからくてうまいっ♪ |
|
 「雑想」トップ・ページへ
|
|