戻る - 参加 

雑 想

2007年5月31日 (木)  ワンショット・シェーカー

写真は最近購入した『ワンショット・シェーカー』

上部の指紋の絵柄の部分に親指を合わせて振ると、何と前に振った時にしか音がならない!

逆に、反対に持ったら後ろに振った時にしか音がでない。

これはかなり不思議な感覚だけど意外と利用価値は高い。

仕事で出てくる譜面で楽器がカバサやシェーカーになってるのにフレーズが細かくて「こんなの無理っ!不可能っ!」って時がある。

そんな時にこの『ワンショット・シェーカー』が活躍する♪

これがあるとどんなフレーズにも対応できるっ♪

2007年5月30日 (水)  障害物競走

「トラ」とは「エキストラ」の略だが、時として油断できない「トラ」の仕事がある。

メドレーが続いて、めまぐるしい「持ち替え」「譜めくり」「テンポ出し」そして時々「ソロ」。

みたいな。

やってる方としては冷や汗もんなんですが、きっと傍で見てたらおもろいんだろな。

なんか「障害物競走」をやってる感じ。

大変だけど、うまくいくと楽しい♪


「持ち替え」「譜めくり」「テンポ出し」そして時々「ソロ」。
「持ち替え」「譜めくり」「テンポ出し」そして時々「ソロ」。
「持ち替え」「譜めくり」「テンポ出し」そして時々「ソロ」。
「持ち替え」「譜めくり」「テンポ出し」そして時々「ソロ」。
「持ち替え」「譜めくり」「テンポ出し」そして時々「ソロ」。

2007年5月28日 (月)  かつお節チャンプルー!?

昨日は意外と久々(?)にフラメンコのライブでした。

写真はその打ち上げの某アジア料理店のゴーヤチャンプルー。

親のかたきじゃあるまいし、こんなにかつお節かけなくたっていいじゃん。。。
ゴーヤーがほとんど見えないー(;_;)
うーん。。。


えーと、
昨夜のライブは想定外のことがいっぱい起こって、それがいい方向にスリリングに働いておもしろかったー。
あーゆー感じ、楽しくていいなー♪

2007年5月27日 (日)  シンバル奏者

昨夜の“ラフィネ”でのセッティング。
なんかまるで“シンバル奏者”か?ってくらいシンバルを並べることになりました。

それぞれのシンバルにはそれぞれの特徴があります。

例えば、

●素手で叩いて音が鳴るやつ。
●シンバル・ロールがきれいに鳴るやつ。
●破壊的な音のするやつ。
●金属で「シュワーン!」とこすった時にいい音がするやつ。
●カップの部分の音がきれいなやつ。
●もちろん“ライド”として使いやすいやつや合わせシンバル代わりのハイハットとか。

一つ一つのシンバルに個性があって愛着もあります。


そんなわけで、滅多に使わないスネアやフロアータムまで動員しての『クラッシック仕様???』なセッティング(?)とあいなりました。
気がいてみると、今回はなんとコンガやボンゴやジャンベいったいわゆる“皮もの”の楽器を使わなかった!(^^;
ありゃりゃ〜。
昔はコンガのないセッティングなんてほとんどなかったのにー。
人は変わっていくものなんだなぁー。

肝心のコンサートは終始楽しい雰囲気の中でけっこういい感じにいきましたっ♪

車だったので打ち上げで飲めなかったのだけが残念でしたが・・・。

ってゆーか、昨夜はその勢いで禁酒したぞ。
何日ぶりだ?
何ヶ月ぶりだ?
何年ぶり・・・(^o^;

2007年5月26日 (土)  ハスカップ・ジュエリー

北海道のお土産でもらった“もりもと”の“ハスカップ・ジュエリー♪”

マルセイのバターサンドも好きだけど個人的にはハスカップ・ジュエリーの方に軍配が。

冷蔵庫で冷すとさらにおいしさアップ♪

ハスカップがすっぱくておいしいっ(^o^)ノ~~

ところで「ハスカップ」ってどんなものなんだろー?

見たことないなー。

2007年5月25日 (金)  やっぱ音楽が好き♪そして信頼関係もー。

ここんとこ、あまりにもいろんなジャンルの仕事が入れ替わり立ち代わりだったのでちょっとテンパリそうだったけど・・・

・・・なんとか光明がさしてきましたっ♪

日々与えられた環境の中でどんなジャンルでも誠意を持って、できる範囲で最善を尽くしたいと思います。

やっぱ音楽は好きだ。
そこに付随する信頼関係もとても大事。

ハードなスケジュールですが、いいものをつくりあげたいですー(^o^)v

2007年5月23日 (水)  豚様

すごくインパクトが強い看板だったのでついつい写真を撮ってしまった。

「お犬様」のようなものか?

あー、それなら「お豚さま」を大切にするので、牛・鶏肉専門店か?


・・・なわけないか。。。(^o^;


いつか入ってみたい。

場所は赤坂だす。

2007年5月22日 (火)  手イタイタマン

昨日は赤坂B♭で『有馬徹ノーチェ・クバーナ』という老舗のラテン・ビッグバンドのライヴでした。
満席という盛況ぶりでしたが、なんだかテンポの速い曲が多かったぁー。
コンガの担当でしたが、運動量が多くて単純に腕や手が体力的に疲れたぁ〜。

考えてみれば諸々皮もの(←カホンじゃない太鼓ってこと)の演奏の本番が3日連続続いていたので手もさらに消耗。。。

なので現在『手イタイタマン』どす。


ハナシはかわりますが、今朝『カウベルでマルティネーテを叩く』夢を見た。
夢の中ではそれがグッドアイデア!だと思ってる自分がいた。。。
あー恐ろしい・・・。
まぁ、カウベルって言ってもサスティーンの長いカンパーナ(カウベル)のハイの部分を使ってのことだったけど・・・。

んー、いつかどっかでやって見ようっ♪

・・・って無理だろうなー。
イヤがられるだろーなー(^o^;

2007年5月18日 (金)  小節線と4部音符との違い

写譜屋という職業がある。
アレンジャーが編曲した曲のスコアをパート譜に書き下ろしたりする人。

写譜屋さんにもいろんなタイプの人がいて、読みやすい写譜屋とそうでない写譜屋さんがいる。

えー、今回の仕事のこの譜面の写譜屋さんは個人的には読みづらい。。。

←えー、これは「小節線」。小節と小節との境目に引く線。

←そんでこれは4分音符が2つ。
打楽器の譜面は音程が表示されなく、このように簡略化して表記されることもしばしば。


←えー、それで、これも小節線。。。


んーーーーー、わかりにくい・・・・・。
パッと見た時に一瞬迷いそうになる。。。

4部音符の方はまだわかるけど、小節線は2間じゃなくてちゃんと4間分書いて欲しい。。。
(せめて3間分は・・・。)

写譜屋って譜面をわかりやすく書くのが仕事じゃないのかなぁー?



ちなみにこの譜面の曲は日本人なら誰でも知っている曲の譜面でっす。

2007年5月14日 (月)  ダイナミックに

なんかもっと『ダイナミック』に生きたいと思う今日この頃。


もっとも最近はけっこういい感じになってきつつあるんですがねー♪

今年に入ってからまれに見る低空飛行が続いていたのでやっとちょっと雲の上に抜け出はじめた気分。結果はともかくもねー。

まー、少なくともワタシの周りには波乱万丈の人生をおくってる人が大勢いるわけでー。

他者と比較してうんぬんかんぬんはまーどーでもいいんだけど、まーここ数年は割りとおとなしく過ごしてたのかもねー。

若き日のあの無謀な行いの数々がなつかしいなぁー。

んー、ここでもう一息ダイナミックに動いてみたいなーなんて思ったりして。

まー、本日もいろんいろんありましたが、なんか意外と冷静に流せる自分がいてー。

本来はすんごいディープな内容だったりもしたんだけどねー。


まー、とにもかくにも元気で現役で活動できるのもあと十数年かもしんないしー。

んー、だからもっと『ダイナミック』に!って思ったのかなー。

んー、好きなことをいっぱいしよう。
好きなものをいっぱい食べよう。
すばらしい人たちといい時間を過ごそう。
心ときめく方角に向かっていこう。


んー、まーでも今日は早めに寝よう。

Blossom Dearieのキュートなボイスを聴きながら、お気に入りのお香を焚いて、けだるい幸せ感にひたって寝てみますー...zzZ

2007年5月11日 (金)  セロリが入っていた

タイ料理屋『ソムオー』新大久保店の“ヤムウンセン”。

このヤムウンセンはけっこう辛め♪
辛くてうまい。


し、しかし、中にセロリが入っているのを発見!

セロリは基本的には食べれないはずなのだが・・・(^o^;

でも、このヤムウンセンに入っていたのは食べれたぞっ!???

んー???

他にパクチーやらとうがらしやらスパイシーなものと混ざってたら大丈夫になってきたってことなのかなー?

うーん???

2007年5月10日 (木)  元祖冷し中華

仙台で“冷し中華発祥の店『龍亭』”に連れて行ってもらった。

「昭和12年、全国の業界に先駆けて涼ばん麺(りゃんばんめん)を開発した」
そうな。

ラーメンが十銭の時代に、冷し中華は二十五銭したそうな。


ふーん、元祖・冷し中華の店が仙台あるとは知らなかったなー。

お味はさすがそれなりのもの♪

仕事前だったのでビールが飲めなかったのが残念。。。

2007年5月9日 (水)  「放火くん」の正体!?

「放火くん」の正体!?


・・・は、

・・・・・・

こういうことでしたっ。

2007年5月8日 (火)  放火くん

街で見つけた『放火くん』



放火する気満々に見えるが、さて、その正体はぁ〜???





つづく。

2007年5月7日 (月)  すわえつのり

えー、本日は『すわえつのり』として仕事をしてきました♪




まぁ、、、、内容も普段やらない特殊なものだったので、今回は『すわえつのり』だったということで。。。

なかなか、いい経験をさせていただきました♪




 ←ってゆーか、危ないって!

2007年5月1日 (火)  胸をムギュって触られた。

今日、ワタシ十八番の
『仕事しながら一人飲み@飲み屋』
をまたしてもやってたら、酔っ払いの推定32才のオンナが勝手に横に座って人のイヤフォン奪って話しかけてからんできました。。。

うー。。。うざい。。。

やっぱうざかったのでトイレに逃げたら、その帰り際にすれ違いざまに胸を「ムギュ!」っと揉まれました。。。

俺の巨乳を知っての狼藉かぁ〜!?

って、まぁー胸くらいは全然いいんですけどねー。



でもさー、これがもし男女逆だったら警察ざたで犯罪だよねー!?

セクハラ?・・・てゆーか痴漢!?

まー、まだそうやって触られるうちが華なのかなぁー(^^;