「雑想」トップ・ページへ 2008年5月27日 (火) “ラフィネ”コンサート たまには宣伝を♪●5月30日(金) “ラフィネ”コンサート《クラッシック・ポピュラー・オリジナル他》【第9回ラフィネコンサート】青島 可奈 Euphonium 庄司 恵子 Euphonium 吉田 えり Euphonium 大塚 彩子 Piano すが えつのり Percussion 平田 桂 M C at東京・北区王子 「北とぴあ つつじホール」18:30開場 19:00開演 チケット:一般3,000円 高校生以下2,000円曲目例:組曲「惑星」より、パイレーツ・オブ・カリビアンより、荒城の月変奏曲、ほか いろいろユーフォニアムという金管楽器3本というアンサンブルにピアノとパーカッションを加えた編成で演奏します。今回はワタシのオリジナル曲もやる予定です♪お時間のおありの方は是非是非おこしくださいませ♪m(_ _)m***********************************************************************************P.S.あっ、写真は久しぶりに作ってみたゴーヤーチャンプルー。勘がにぶっていて最高の出来とはならなかったけど、まーそれでもおいしかったかなー♪やっぱ自炊は大切だー。 2008年5月26日 (月) オニオンスライスには以後注意 昨日の舞台の第1部はフラメンコにストーリー性を持たせてミュージカル風な構成にしたものでした。ミュージカル風と言ってもセリフとかはなく、あくまでもフラメンコとあと舞台装置や照明などの演出で構成されたものでした。とても面白い試みで、ぶっちゃけ客席で観たかったなー。楽器のセッティングも今回かなりいい感じでできたんだけど写真を撮るのを忘れた。。。残念。そうそう、当日朝のリハでパルマをやると「なんかタマネギくさいなー?」と思ったらそういえば朝にオニオンスライスを作って食べてたんだった(^o^;自分の手の爪の隙間からタマネギのニオイがただよっていたのでした。。。以後、気をつけよう。しかし、長時間ずっとカホンの上に座っているのはけっこうキツイ。高さが微妙に高いんだよなー。もうちょっと足が長く生まれてくれば楽だったのに。カホンの上にクッションをしいてるにも関わらずお尻の骨が痛くなってしまった。腰とか背中とか手や腕も今日もまだこりこり。んーむ、基礎体力をもっとつけなきゃだなー。まずは禁酒からかっ!? 2008年5月23日 (金) トコロテンヲタベタ・・・・・ こないだ蒔いたゴーヤーの種が芽を出しましたっ。かわゆいっ♪これからが楽しみだす。話は変わりますが、昔から知ってる曲のリズムの解釈を間違って覚えてたってことに遭遇すると演奏上けっこう大変なことが発覚。いやー、すり込みがなかなか取れてくれない。いまだに「3分間クッキング」のテーマ曲も間違えて解釈してるし。基本的にアウフタクトのニオイのする音符は脳が勝手にアウフタクトに変換しまう傾向があるみたい。誤変換クセのあるパソコンみたいだなー。あと今朝思いついた“メロディーに惑わされないための呪文(?)”で『トコロテンを食べた』というのがけっこう良いアイデアだと思ったんですが、あまりに唱えすぎてアタマから離れない・・・。(意味不明だと思いますが、その本番が終わるまでは詳細は控えます。)トコロテンヲタベタトコロテンヲタベタトコロテンヲタベタトコロテンヲタベタトコロテンヲタベタトコロテンヲタベタ・・・・・ 2008年5月20日 (火) ルピナス総まとめ ←ルピナス最後の花に枝豆のような豆がいっぱいなりましたっ♪話をさかのぼりますと・・・・・←3月アタマにこういう感じで買いまして。←そのメインの花が終わった後に横からつぼみがでてきまして。←そのつぼみが大きくなりまして。←またその間から新しいつぼみが出てきまして。←そしたら枝豆のような豆ができまして。←そんでもってこうなりました♪いやー、存分に楽しませていただきました。うれしさとありがたさがいっぱいです。 2008年5月19日 (月) 「過去」=「元・未来」 ふと「過去」ということについて考えてみた。実は「過去」も昔は「未来」だったんだなーと。例えば今から「10年前の自分」とか「10年前の出来事」だって、20年前から見たら10年も先の未来になるし。今の視点から見た「過去」も、世の中に生まれた瞬間から見たら全部「未来」だったわけで。だから「過去」=「元・未来」ということか。(元・未来の総和とも言える。)「高校生の時の自分」なんて思い出すのもはばかられるくらいの思いっきり「過去」なんですが、それも「小学生の時の自分」から見たら「選択肢も希望もある未来」だったんだ。うー。もっと短いスパンで考えると、昨日はおとといから見た「元・明日」。今日も昨日から見た「元・明日」。たぶん人並みの「過去」くらいは持っているとは思うんだけど、それらはすべて「元・未来」だったわけで。例えば「過去」を悔やんだりしても、それ以前の自分の「元・未来」に対するアプローチによって変えられたこともあったのかなーとか。っていうか、その発想(↑)自体が「過去」を基準にした考えであって。。。「過去」が「元・未来」の積み重ねであるのなら、視線を「未来」に向ける方が断然建設的なわけで。「過去」っていうのは昔の「元・未来」なんだから、そんなことに目を向けているヒマがあったら「今の未来」を思い描くことに時間を費やす方がよろしいですね。まーそんなもんでこれからは「未来」のことだけ考えよう。 それだけで随分といろんなことが変わっていくもんなんだろうなー。 2008年5月18日 (日) 焼き餃子 「餃子のおいしい中華料理屋さんが近くにある♪」っていうことで、お仕事のあと打ち上がっちゃいました。(at 蒲田)写真中央の“焼き餃子”はうわさのどおりおいしゅうございました♪“プリッ”と“パリッ”と食感もいい感じで。あと手前にかすかに写ってる“レバーフライ”もおいしかったなー。残念ながらお店の名前は確認し忘れてしまいました。(お店に入った時は疲れていて、お店から出た時は酔っ払っていたので・・・(^o^;))お酒を飲めない人もけっこういたのに、「紹興酒を飲む組」の少数派が勝手に盛り上がって5時間以上いたのかも。5時間半くらいかな。ハレオに関するネタでオモシロイ話があって書きたいんですが、それを書くと今後ワタシは人前でハレオをかけるのが恥ずかしくなってしまうので残念ながら控えさせていただきまっすヾ(_ _*)・・・ (しかしっ、そんなに●●●●イかなーo(- -;*)ゞ )それにしても、地元に到着してからまた飲みなおすパターンはいかがなものか。。。楽しいんだけどね。っていうか、2日前にも地元のミュージシャンとその焼き鳥屋に仕事帰りに行ったしー。さらにっていうかこの6日間で3回も同じお店に行ってるワタシはいかがなものか?っていうか実はワタシが原因なのかもー。。。きっとそうだ。んーむ、、、、、、 2008年5月17日 (土) ゴーヤーの芽♪ やっとこさゴーヤーの種から芽が出てきましたっ♪そろそろ土に植えられるかな。これからがチョー楽しみっ♪参考サイト↓ 2008年5月13日 (火) ソンバティー ソンバティーを買っちゃいました♪ソンバティー(Sumbaty)とはエジプトタイプのダラブッカの仲間で、通常のダラブッカ約1.1倍の大きさ。若干大きい分だけ低音のピッチが低くて、高低の差がより大きく出る。音量も少し大きいみたい。エジプトのダラブッカのトップメーカーGAWHARET EL FAN社製の希少なモザイクタイプのソンバティー♪商品名は『ソンバティー・ナハラ』「ナハラ」とはアラビア語で「蜂」の意味だそうで、太鼓の形に添って蜂の巣のような細かい六角形が美しくデザインされています。いやー、しかしっ!美しいっ!!!ダラブッカやソンバティーは楽器の中では比較的音質の個体差が少ない方みたい。しかもなかなか劣化しなくて長く使えるので、どうせ買うなら装飾の綺麗なものが欲しいとこ。そしたらっ!デザインも最高♪サイズもバッチリ♪音質も最高のこのソンバティーと出会いましたっ♪あ、あとは奏法の会得だな。。。左手の奏法が普段あんまり使わない動きなのでかなりの訓練が必要そう。あー、練習したいなー。んがっ!、、、少なくとも今月いっぱいはそーゆーことをしている場合ではないんだよなー。(なのに、何故今買う!?(^o^;) 2008年5月11日 (日) 夢 そうそう、さっき書き忘れてたけど今朝のことを思い出した。今朝、二本立てで夢を見たんだ。珍しく良い感じの夢。なんか湖か池に膝まで浸かりながら、日本製の壊れたラジカセを自分で修理してそこそこの値段で売ってたらその商売が軌道に乗って拡大していく夢。何故か日立製の商品が多かったような記憶が。もう一つの夢は忘れてしまったけど、なんかどちらも韓国の映画みたいでちょっとクサめだけどロマンチックだった♪何故ラジカセを売るのがロマンチックかは自分でもわからないけどねー。舞台はベトナムみたいな雰囲気だったなー。意味不明だったけど、目覚めた時に“幸せ感”があったから良しとしよう。 2008年5月11日 (日) 宿題 んー。家でやんなきゃいけない宿題(仕事)がたまってるー。こーゆーのは外の現場と違って自分の意志が必要だからなー。思い返せば子供の頃の夏休みの宿題は、割と7月中に終えるな感じの悪いタイプの子供でした。そういう意味では自発的にやれない方でもないんですがね。ただしやらない時は9月に入って学校が始まっても最後までやんなかったこともあったなー。極端な性格は昔からだったのねー。。。あーあ。 2008年5月10日 (土) エイプリルフール後日談 先月のワタシのエイプリルフールの日記に「すっかりだまされたましたよー!」と言う方の報告を昨日聞いてちょっと楽しい気分にっ♪(^o^;いやー、素直なんですねー。まぁ、素直な気持ちをだますのはちょっとまぁアレかとも思いますが、それが「エイプリル・フール」ってことでお許しをm(. .)m今年は別件でもメールで見事にひっかけちゃったけど、こちらは怒られてしまった(^o^;来年はどんなウソをつこうかなー?けっこうネタもいろいろ使っちゃったからなー。 2008年5月5日 (月) ルピナスに豆がっ!♪ いやー、こないだのルピナスが通算5房目の花を咲かせていて「でもさすがにそろそろ終わりかなー」とか思っていたらっ!?なんと咲き終わった花の後に豆みたいなのが出来ていましたっ♪いや、「豆」っていうか「実」か「種」の方が正しいのかなー。でもルピナスはマメ科なのでマメが出来るのはある意味フツーなのかなー。なんか枝豆みたい。だけど食べない。この豆を蒔いて来年また花を咲かせるといいな♪どうやればいいんだろ?情報を集めてみようっと♪ 2008年5月1日 (木) 豆苗(トウミョウ) 豆苗(トウミョウ)がおいしそうだったので、買ってみて中華風に炒めてみました♪えー、中華風とは、ごま油、ニンニク、生姜、味覇、豆板醤、テンメンジャン(少量)、オイスターソース、塩、胡椒、醤油(少量)、料理酒(少量)ってな感じ。思いのほか火の通りが速いので次回はもっとシャキっとしあげてみたいなー。あと、もっと薄味でも試してみよう。豆苗(トウミョウ)はエンドウ豆(グリーンピース)の新芽らしい。あんまり馴染みはなかったけどとてもおいしい♪しかも調理が簡単で安くていろいろ使えそう♪ 「雑想」トップ・ページへ
「雑想」トップ・ページへ