 「雑想」トップ・ページへ
2005年7月31日 (日)
焼きサバ(?)
某居酒屋に一人インドかスリランカか中近東かどこかその辺から来たと思われる店員さんがいる。 ここんと頃炭水化物系や肉食が続いていたので「焼き魚食べたい」と思っててサバを注文。 メニューに「サバ」って書いてあったが他に「しめサバ」もあったので間違いが起こらないように「“焼きサバ”下さい!」って注文した。
しばらくして、他に注文したものはもう揃って出てきて「サバ」だけがなかなか出てこない。 その時間他にお客さんがいなかったのになにやらフライパンで炒めてる音が・・・??? まさかサバをフライパンで焼くはずないよなぁー。 とか思って、でも仕込みか何かだろ、と思って待っていたら、その中近東かインド系の店員さんが
「ハイ、ヤキソバ、オマタセシマシタ!」
・・・て出てきました!「焼きそば」(涙)
そりゃー、外人さんには「焼きサバ」は「焼きそば」って聞こえるわなー(>_<) ちなみに焼きそばの方が300円高いのに食べたくもない焼きそば文句も言わずにいただいてきましたよっ!(^o^;
勉強、勉強......... |
|
2005年7月31日 (日)
薬物はやめましょう
東長崎駅の階段に貼ってありました。いろんな手書きポスターが。 その中でもこれはすごいな。。。⇒ 「薬物はやめましょう!」(小学4年生の作品) これを書かせた大人がどうよ?って思う。
えー、昨日はゆたか苑というところでスタジオ・ロメロ軍団で出演しました。 夜とはいえ、夏の野外ステージはあっ、暑い!!!(>_<) 途中ハプニングが起こりそうになりましたが、T氏のヒデキ感激風マイクキャッチで事故もなく乗り越えました。
演奏後、待望のビール!!!
・・・は品切れ(涙)
だったので衣装を着たまま楽器を一度家に持って帰ることにしました。(たった一駅となりなので。) 「このかっこうであんまり知り合いに会いたくないなー」 と思っていたら、電車に乗る前と電車の中と降りてから、合計3人の人に会っちゃった(^o^;) なんでこんな時に限ってぇ〜!!! ま、いいや。
ほんでから出なおして打ち上げ。 例のマイク・キャッチの現場をビデオで見返して盛り上がる♪
飲みやすい焼酎があったので、ちと飲んじゃったよー。。。 |
|
2005年7月29日 (金)
ゴーヤー・しゃぶ
日々ゴーヤーの話をしてると「ゴーヤーしゃぶ」なるものの作りかたを教えていただきました。
早速トライ。 うーん、おいしい〜♪ タレをつけてもおいしいけど個人的には塩だけでも全然OKでした。 今度はもっと厚切りにしよう♪
ほんで、ついでにまたゴーヤーチャンプルーも作っちゃいました。
そんなこんなでゴーヤーだらけのお腹で夜はL.K.へ。
お客さんの中でワタシのお腹の中がゴーヤーだらけなのは誰も知るまい。。。 ふっ、ふっ、ふっ。 |
|
2005年7月28日 (木)
山手線西側の日
ゴーヤー・モードがどうにも収まんなくて久々に自分でゴーヤーチャンプルー作ってみました♪ まいうー♪ しあわせぇ〜〜〜♪
当たり前だが自分で作ると超安上がり。 いつもと違うシンプルなレシピに初挑戦。 んー、いける、いける♪
えー、ハナシは変わりますが、今日は「山手線の日」でした。 三箇所、高田馬場と恵比寿と新大久保。 もっと正確に言うと「山手線西側の日」でしたね。 その辺をカホン持ってうろちょろしてました。
暑かったので軽装でいたら4人もの人に「海に泳ぎに行った人みたい」と言われた。。。 働いてるつもりなんですけどっ(^^;)
まぁ、それぞれいい感触。 ちょっとだけ張り詰めていたものがほどけつつある感じ。 もう少しで待望の休日だぁ。 リフレッシュしたいなぁー。 |
|
2005年7月27日 (水)
最長で最短の仕事
今日はたぶん今までで「最長で最短の仕事」でした。
えーっと、サウンド・チェックがam9:00。 んで、本番がpm9:00!!!
そういう意味ではその間の待ち時間が最長! (ここまで行くと「待ち時間」とも言えないほど。。。)
んで、演奏自体はたったの3分!!! これが最短ってこと。
要は3分の演奏のために12時間前にサウンドチェックをしたってことですね。
現場は六本木の某航空会社系ホテルで、当然一度家に帰ったので楽は楽でしたが。
たった3分の演奏のためにピンで呼ばれるのは光栄なこと。 最近こういう「ピン仕事」が増えつつある。いいことだ。ありがたい。
出番が少ないと楽と思われがちだが「もしその時、出そびれたらどうしよう?」とか「たった1曲なのに間違えたら取り返しがつかない!」等、諸々のプレッシャーはかかってるわけで・・・(^^;。
ま、うまくいって良かった。
その後お腹が空いてゴーヤー・チャンプルーを食べたくなったので「かちゃーしー」に寄ってく。 珍しくイマドキの超アホな若い男3人が大声でシモネタとかバカな話を大声でしていて、 「これ以上ここにいたら気が狂う!」と思って早めに退散。。。 やれやれ。。。(>_<) |
|
2005年7月26日 (火)
駄作堂 内 「ダサクズ」
夜は「名曲堂と駄作堂」のライヴでした。
ワタシは当然「駄作堂」の方。 しかも「駄作堂」内「ダサクズ」。 要はピアノのスミイ酸氏とのデュオ。 さらに今回は「オモチャ・ミニ・バラフォン」をメインに持ってきた。
まーねー。 も・ちょっと盛り上がるか、も・ちょっとなごむかどちらかに徹底したほうがよかったと終わってみたら思ったけど、まぁ、それは合わせる時間が取れなかったワタシのせいどす。
でもこないだ買ったオモチャ・ミニ・バラフォンが日の目を見たので良しとしよう。 (もっとできるようになってから本番デビューしろっ!って感もありますが・・・) ま。走りながら考えましょ。
あっ! そういえば最後にやろうとひそかにもくろんでいた荒技、、、やるの忘れた・・・(^o^; ま、いつかやろ。(やんないか。)
1部のピアノ連弾や3部のバンド「名曲堂」はよかったです。 楽しそうだから横入りしたかったけど、やっぱリハも何もやってなかったのでちと遠慮。
その分の気持ちがくすぶってホンのちょっとだけアフター・ライヴ・セッションみたいなのがあって楽しかった♪ そういう自然発生的な「音」っていいなぁー♪ |
|
2005年7月25日 (月)
雑 想
んー、相変わらず疲れはとれませんが・・・(^o^;
んーと、仕事柄いろんな種類の人たちとの出会いがあります。
基本的にイヤな人にはあんまり近づかないようにしているので、結果的に良い人たちと出会ってばっかりいるようなカンジです。
それはシアワセだなぁ〜♪と麻痺した脳細胞がつぶやいてました。今日。 |
|
2005年7月24日 (日)
子供はずるい(!?)
深夜に桐生から帰ってきました。
なんだかいろんな思い入れもあったせいか、すげー疲れたけど、最終的にとても良いステージになりました! マジでよかった、よかった。 こういう達成感のある仕事はいいなぁー。
しかし子供達の踊りはいやおうなしに盛り上がる。 一生懸命練習した大人たちの努力が吹き飛ばされちゃう。。。(^o^)
この日の件はまた詳しくは書けたら書きますが今日はもう体力の限界・・・寝ます。。。 明日から(というかずっと)またまたハードな日々が続きますが、なんとか乗り切るぞーっ!
おーっ! |
|
2005年7月22日 (金)
群馬県と焼きそばの関連性
初めて食べた。「一風堂」のラーメン。
まぁ、おいしいはおいしい。 でも、まぁちょっとしゃらくさいな。 ラーメン食べてる気分にならない。山頭火なんかもそう。 ラーメンはこう、ガツーンと、ちょっとは下品なくらいがいい。
下品ではないが、チェーン店の「坂内」「小法師」はけっこう好き。 前にウチの近くにあったのがなくなっちゃってかなりがっかり。。。
話は変わりますがカップ焼きそばの「ペヤング」って全国区だと思っていたら東日本限定なんですって! 群馬県伊勢崎市の「まるか食品」というカップ麺メーカーで製造していて 『ペヤングソースやきそば』は東日本でしか発売されてないんですって!
てっきり全国区だと思ってましたわ。・・・わ。わ。 東日本の人には90へぇーくらいだと思うんですがー。
もちょっと詳しく見たい方こんな記事が ↓ http://allabout.co.jp/gourmet/junkfood/closeup/CU20040808A/
そういえば同じ群馬県の太田市は「やきそばの街」で街おこしをしようとしたり ↓ http://pine.zero.ad.jp/~zag90493/cycle/map/OTA/new_page_1.htm
群馬界隈は焼きそば文化なのかな?
ってなわけで明日と明後日と群馬県の桐生市に行ってきます♪ 確かめなきゃ、「焼きそば文化浸透具合」を(!?) |
|
2005年7月21日 (木)
パッション・フルーツくれた。
パッション・フルーツもってスミイ君がやってきた。 ちょうど熟れ頃のパッション・フルーツ♪ どうやら好きな果物を知られているらしい。 そーゆーのってうれしいもんだ。
リハというか・・・・・・・・・・・
うーん、ミニ・バラフォンの向きとかの相談をしました。
そうそう、一応来週のライヴの打ち合わせ(?)だ。 ↓ ●7月26日(火)名曲堂と駄作堂@「楽屋」
ワタシは今回は「ダサクズ」という新ユニットで箸休め的にちょっとなにかやるだけですが、その前後は楽しそうなのでお客さんになった気持ちで行こう(!?) あ・・・、ウソ。少しやる。
どうやらこないだのカンテといい、「できないことをやる年間」なのかもしれないな、今年は。
さぁ、こないだ気まぐれで買った「オモチャ・ミニ・バラフォン」で何ができるんだろう? あのー、基本的に「駄作堂」の中の「ダサ・クズ」なのでダサくても、クズでも許してちょ。。。(←死語(^o^;)
関係ないけどそういやー、今日は満月でした。 |
|
2005年7月20日 (水)
ハラペーニョでもかけてやれ!
刺激が足りない時はハラペーニョをかけると南国気分♪
そうそう、そんな時はハラペーニョでもかけてやれ!
そういやー、昔いろんな食べ合わせの実験をやったことがあって 「納豆にハラペーニョ!」をかけたことがあったがさすがに激マズかったな、あれは(^o^;)
良い子のみんなはマネをしないでねっ! |
|
2005年7月19日 (火)
祝!「塩焼きそばギャラリー」100個達成!!!
いやー、ついに来ましたよこの時が! 「塩焼きそばギャラリー」100個達成!!!
苦節約15ヶ月! 雨の日も雪の日も真夏の猛暑にも耐え忍んで続けてきた 塩焼きそば収集。 成人病の恐れもなんのその。
いやいや、振り返ってみると壮観ですなぁー♪ ↓ 「塩焼きそばギャラリー」
多少ソース焼きそばもありますが・・・ テーマとしては「汁なしカップ麺」なんです。 それを「塩焼きそば」と表記した方がわかりやすいかと。
いやー、だーい満足♪ v(^o^)v |
|
2005年7月18日 (月)
海の日は海
エライいい天気で、「こんな日に海に行きたいなぁー!」と思いながら地下鉄でL.K.へ。。。
最近都内ばっかりで海を見てないなーと思ったら意外な盲点に気が付きました! L.K.の春劇場は今まで気が付かなかったけど海の近くにあるんじゃん!!!
というわけで昼公演終演後、行って来ました竹芝桟橋。 一応、海だ、海だ! そうだ今日は「海の日」じゃん。 港だけど海は海。
むかーし、よくここから伊豆七島に行ったなぁーとか、小笠原もここから行ったなぁーとか思い出してしまいました。 母島よかったなぁー。最高だった。 が、演奏で呼んでくださった方が今年他界されたのでなかなか行けそうにもないなー。
お腹が空いたので例のタイ料理屋でいつものDセットを頼む。 ↓

ホントに毎回味が違うのはなぜ?(^^; しかしここの「ムーサップカイケム」はめちゃうまい♪ あっ、手前のやつね。
夜は譜面作りに追われる。
いろんなことが、間に合うのかぁ???ってカンジですが、まーナントカなるでしょう。。。 |
|
2005年7月17日 (日)
「スガの毒汁」
とにかく浮上せざるをえないので浮上しようともがいてますが・・・。 どうやら「疲労」と同時に「毒」もたまってたようです。 そう、ワタシじつは「毒人間」なんですぅ! 「スガの毒汁」 キャー!!!
んで、気心の知れた人達とちょっと飲んで「毒」少し出した。 「毒」の欲しい方はいつでもどうぞ。 有り余る「毒」持ってまっせー!
あー、mixi関係でも昨日初めてイヤな思いしました。サイテー。 ま、今までしなかっただけ良かったと思おう。
仕事でも、なるたけ親身になってできるだけのことはしようっていつも思ってるんですが・・・。 こないだ「謝ったら負け」っていうようなことがあって困惑しました。 間違ったのはオレじゃないけど、全体として120%のフォローはできなかったねーという意味の「ごめんねー」がどうやらオレのせいになってるみたい。。。 いろんな人から「謝ったら負け」って言われましたが、そんなアメリカ的社会はやだ。 その一言は潤滑油よ、潤滑油。
それとは逆に親身になってちゃんと言いたいことを言ったらどうやら「言いすぎ」みたいな雰囲気の時も・・・。 まぁ、自分の中でわけへだてなく親身になって考えてるんだけだけどねー。
もっとビジネス・ライクにうまくやっていく歳かぁ?
でもそんな中途半端にコビ売って、もし三年後に事故で死んだらやだからやりたいようにやります、言いたいこと言います。はい。 |
|
2005年7月16日 (土)
寝るか?興奮するか?
聴覚過敏がはなはだしい。
去年辺りから気になってきたのだが、「聴覚」が「過敏」なんです。 例えば街にいたら、車の音、バイクの音、人の靴音、誰かがライターを点ける音、ドアの閉まる音、自転車のブレーキの音、誰かの携帯の着信音、話し声なんて当たり前だし、バスの「プシュー」っていう音とか、遠くの人のくしゃみとか、携帯ストラップがジャラジャタする音とか、他人のヘッドフォンからもれる音とか、風の音とか・・・他にも書きつくせないほどいっぱい、同時に聞こえてしまうわけです。(>_<)
さらに電車の中なんかもう大変! 大げさに言ってしまえば、その車両で話した人の全会話が近距離で同時に聞こえるカンジ。 しかも大抵は取るに足らない会話。。。うーん。
飲み屋や食べ物屋なんかももう大変! なかなか入れる店が限られてしまう。
家の中でもパソコンのアイドリング音とかクーラーの音とか時計の秒針とかも気になったりする時もある。
そんなわけでテレビもノイズにしか聴こえなくなりつつあり、今年に入ってテレビ見たのは合計しても3時間くらいじゃないのかな?
そんなそんなわけで耳栓を持ち歩くはめになってますが・・・。 雑音を音で消すためにMDやらi-podを聴くときもありますが、これはこれで良い時もあればそうでもない時もあり。。。
そう、音楽を聴くとですねー、「寝るか、興奮するか?」なんです、ワタシ。。。 夜、寝付けなくて音楽を聴いたら興奮して寝つけなかったり、 車を運転中音楽かけたら眠くなったり・・・(-.-)zzZ
去年から「高速道路を運転すると気が遠くなる!」というヤバイ症状が出てるんですが、たぶん運転中のエンジンの音や「サァー」というまわりの風とかの音を耳が聴いちゃってるせいではないかと想像される。
こうなってしまったのはどう考えても仕事が影響してると思うんですがー。 たぶんねー、普通に考えたら「叩いたりして音を出した」のを「演奏」と見られがちですが、そうではなくてですねー、まわりのすべての音を聴くのが演奏ということです。 実際に音に出してるのは仕事のほんの一部分。 その音を出すにあたってすごくいろんなことを聴かなきゃいけないと思うんです。 あっ、聴くだけじゃなく見たり感じたりも同じことですが。
たぶん見てる人は「アウトプットされたもの」しか意識しないと思いますが、その前に「膨大なインプット」というものがあって、ほんでから「瞬時の判断」というもの求められる。 最後の最後ですわ、音を出すのは。 ですから、まわりの音を聴いたり、気配を察知するのも演奏のうち。 音を出してるのは例えて言うなら氷山の一角みたいなー、(←ってかっこつけすぎ(?))
更に調子にのって暴言言わせていただくとだなぁー、(^o^; どんなジャンルでもアマチュアの「愛好家」はだなぁー、一つのことだけやらせたらプロ顔負けっていう人もいっぱいいる。 でも、その人が実際にいろんな修羅場に立たされて対応できるとは思えない。 まったく合わせも何もなしで「気配だけ」で本番やったり、時には完璧な譜面どおり完璧に初見でやらなきゃいけなかったり・・・いろいろあります。 だからライヴの後にエラそうに話かけてウンチクたれる方々は正直言って敬遠気味です。
でもそんな人の払ったお金がギャラになるから一概にムゲにはできないのもわかっとらぁー。 |
|
2005年7月15日 (金)
「長い坂の絵のフレーム」
関係ないけど、汚いスタジオはイヤだ。
疲れてるせいかいろいろとものを考える。
いろんなことを考えてもそれも「長い坂の絵のフレーム」のほんの一風景でしかないんだとも思う。
その「長い坂の絵のフレーム」を傍観してるのは誰だ? |
|
2005年7月14日 (木)
雑 想
ゴーヤーマン携帯ストラップはかわいいが、バタバタと忙しくてなんだかやだ。
ゆっくり休みたいよう。 |
|
2005年7月13日 (水)
アフリカで盛り上がる!
昨日買った「ミニ・バラフォン」は素晴らしい。
叩いてると楽しい楽しい♪ 止まらない〜♪
あれさえあればもうほとんどのものは要らないなー。
あとは、おいしいお酒とおいしい食事と楽しい仕事と不安のない未来さえあればいいな。 あ、あと少しのお金ね。(^o^;)
そんなアフリカ木琴で一盛り上がりしたあとはアフリカ系ミュージカルL.K.のお仕事。
今日は「スカー」役の役者さんが替わっていました。 けっこう悪役の雰囲気をかもし出してて良かった。 ミュージカルでも映画でも「良いもの」「悪もの」とわかれる設定のものは「いかに悪者が悪いか?」にかかってると思う。 悪者が悪ければ悪いほど、良い者が良く見えてくる。 良い者の役は良くしようと思ってもなかなか台本以上には難しい。 でも悪者はいくらでも悪くしようがあり、そのさじ加減によって「良い者」が更に良くなり、全体としてストーリーの中のダイナミック・レンジが広がる。 そんな意味で今日の個人的にはよござんした。
終演後カーテン・コールがほぼ規定の回数あるのだが、今日は「終わったぁ〜」と思った後に更に3回も拍手で幕が開きました!!!!! もう、その頃はお客さんはほぼ総立ちのスタンディング・オベーション! 今日は平日だし、半分くらいは修学旅行の高校生。 な・な・なのにこの盛り上がりは一体なに!!!!???? ぶっちゃけ今年最高の盛り上がりだしー、(いや、今年と言わず・・・(^^;))
なんだか最後の最後のコールの時は感動さえしちゃいましたよ!(T_T) こんな日もあるのだなぁー。 |
|
2005年7月12日 (火)
バラフォン、トムヤムラーメン、ゴーヤーチャンプルー
今日は朝(お昼前)からうなぎ弁当をいただく♪
んで、フラメンコの合わせに行く。
そのあと高田馬場でやってたアフリカ・プチ物産店みたいなのでミニ・バラフォンを買ってしまった! ↓
もともとバラフォンは大好きで、他人の楽器を借りてインチキ演奏とかしてたりしたが場所をとるので購入をためらっていた。 んが、これは「ミニ」バラフォン。 でも音程は良いのだぁ(^o^)/~~~ バラフォンを叩くのが最高の癒しになることが発覚!!! しあわせ〜♪
その後タイ国ラーメン「ティーヌン」で「トムヤム・ラーメン」を食べる。 ↓
!!!!!!めちゃうまっ!!!!! やみつきになりそう!
んで、夜は沖縄居酒屋「かちゃーしー」でゴーヤーチャンプルーを食べる。 ↓
ゴーヤーチャンプルーもいろんなのがあるが、個人的にはここのシンプルなのが一番好き♪ 毎度のことながら上海人ママは、かなりのハイテンション! 疲れるけど楽しい♪
んで、夜中帰ってきてネバネバ系(納豆、オクラ、キムチ、大根おろし、しめじ入り)スパゲティーを食べてる。
振り返ると「うなぎ」⇒「フラメンコ」⇒「アフリカの楽器」⇒「タイ・ラーメン」⇒「沖縄料理」⇒「ネバネバ系スパゲティー」という一日でした。 胃とアタマの中が何人かわからないような多国籍状態どした。 ちゃん、ちゃん。 |
|
2005年7月11日 (月)
23の国籍を持つ男
夢を見た。
舞台はたぶんアメリカのお金持ちの豪邸かなんかでの大きなパーティー・イベント。 何故だかワタシは「ピン芸人」として出番を控えている。 どうやらメインの主催者と知り合いみたい。
さて、前の出し物が終わってとうとうワタシの番が。
「さて次のパフォーマンスは!?」 というアナウンスと共にドラム・ロールの音と照明のスポットライトが動く。 そしてついにワタシにスポットが当たる!!! 会場一堂、一瞬「???」みたいな空気に・・・。
そしてなぜか英語で前説を始めるワタシ。
オーバーなゼスチャー付きでゆっくりと大きな声で話す。
「I'm so sorry , so sorry・・・」
(一堂ざわざわ。)
「But・・・」
(一堂静かに。)
「I have twentythree nationarities.」
(一堂ざわめく・・・・「23国籍!!????」)
ワタシは続ける
「And now , I am twentythree years old.」
(「23・・・???」)
そして
「And today is my birthday!」
ちょっとした沈黙の後、誰かが拍手をし始め、その後につられるように一堂大拍手となる。
「23の国籍」っていうのがインパクトあったようだ。
そしてそれからなにか芸をやって、その後に仲間の何人かを加えて何かやり、その後に主催者の合同でなんかやったって夢。 なんだかワタシは箱のような物体を使ったようなかすかな記憶が・・・。
もちろん、言うまでもなく「23の国籍」なんて持っていないし「23歳」でもあるわけがない。。。
でも大勢のアメリカ人の前で
「I have twentythree nationarities.」
と語る自分、という設定が妙におかしかったので書いていましたん。。。 |
|
2005年7月8日 (金)
トイレの貼り紙
わりとよく行く某ビルのトイレに貼り紙がしてある。

見るたびに思う。 「外に」の二文字を消してみたいと。

いつかやってみたいと思う。 |
|
2005年7月7日 (木)
鍼灸院で強力メンテ
3日前に続いていつもの伊集院鍼灸院に行ってきました。 今回はぶっとい針、電気、お灸、マッサージ、置き針、ゴロゴロのフルコース! かなり強力に背中をメンテナンスしました(>_<)
フツーの人とは違う筋肉の付き方をしてるらしいので太い針じゃないと効かないらしい。。。 その後、すげー眠気が・・・(-.-)..zzZ
うーんと、これから夜中まで四日間分の譜面等を作るぞー、 おー! |
|
2005年7月6日 (水)
打楽器奏者は血圧が高い!?
昼はフラメンコのリハ。 夜はL.K.。
楽屋で血圧の話題になった。 血圧の低い女性と話してて 「そういえばこないだ血圧計ったよ。確か上が1☆0くらいで下が☆0くらいだったなぁ。」ってワタシが言ったら、 「打楽器の人ってやっぱ血圧高いんですかね?」って言われてしまった。。。
こないだ肉食動物系か草食動物系か?っていう話もしたんだけど、まぁ打楽器奏者はどちらかってゆーと「肉食系で血圧高め」なんですかねー。 少なくとも世の中の人はそう見てるみたい。。。 「草食動物系で血圧低い」打楽器奏者も確かにイメージしにくい。
ハナシは全然変わるけど、こないだワタシが歌ったグァヒーラの中に珍しい歌があったことが複数件、話題になったらしい。 その「珍しい歌の音源を教えて欲しい」とのメールももらいました。
でも、音源なんてあるはずない。 だって自分でメロディー作ったんだもん。(^o^;) |
|
2005年7月4日 (月)
ゴロゴロ
ちょっと油断してしまい、腰をかばい忘れて下にある楽器を移動しようとしたら、プチ「グギィッ!」ってなったので、いつもの伊集院鍼灸院に行ってきました。 今回は針、お灸、マッサージ、ゴロゴロのフルコース!
・・・「ゴロゴロ」って!??? それは秘密。 「ゴロゴロ」大好きなんです。まじ気持ち良い♪
疲労がたまりにたまってたので、カラダが別人のみたいになってヘンなカンジ。 |
|
2005年7月3日 (日)
オレー!?
連日、美しきバイラオーラとの共演が続いてますが・・・ よくできたマネキンを発見しました。⇒
昼間は関内ホールで2曲だけ群舞の伴奏。 たった2曲って楽そうに聞こえるが、その2曲のために皆さんすごーく練習されてたわけで、本番うっかりこっちが間違えたりしたらエラいことになる(!?)ので、それはそれでかなりのプレッシャーではあります。 まぁ、結果、間違いもせず楽しくできて良かった良かった(^o^)v
夜はちょっと移動して横浜のおいしいスペイン料理レストランで3回ステージ。 演奏が終わったあとのビールとワインと食事がおいしかった(^o^)/~~~ これって結構重要(!?) |
|
2005年7月2日 (日)
カンテ・デビュー終了!
いやー、とうとう終了しました! 今年上半期の山場!(←もう下半期ですが・・・) カンテ・デビュー!!!
写真は2人の踊り手さんのウチの一人Sっちのペイネタ。 ちょっと和風にも見える。 あー、もう一人のKっちの写真がない・・・ゴメン・・・m(_ _)m あっ、ギターのNさんも映ってますね。
・・・引き受けちゃった以上ちゃんとやんなきゃなので、トイレに歌詞カードを貼り、クーラーの壊れた車の中で練習して、歌ってきました。
まぁ、、、歌自体はもちろん本業じゃないのでヘタクソでしたが・・・
でもそれでもワタシに歌わないか?と話を持ちかけてきたのは「うまい歌」を望んでのことではなく「歌以外の面を含めた総合サポート」を期待されたわけで・・・たぶんね。
「歌以外」ってなにがあるかっていうと、 パルマ ハレオ カホン 足や手で出すちょっとした音 記憶能力 反応能力 まぁ、空気を読む力?
そんなもんですかね。
あー、あとはその「踊り手を中心としたその出し物を何があっても良いものにしたいという気持ち。」 それは大事だな。
今回ワタシのカンテを承諾してくださった踊り手さん達は2人とも面識があったので、歌はできるトコまでがんばるけど総合的なサポートで支えるからゆるしてっ!(>_<) ってな気持ちでした。
まぁ、当日はリハもサウンドチェックもなくぶっつけ本番だったので、マイクスタンドの位置とか、思うように調整できずに始まりましたが・・・。
まぁ、歌の実力不足は当然のようにひしひしと感じてますが。
でもね、この2ヶ月間のワタシの境遇の中でここまでこぎつけたのはきっとかなりのことだったと思う。
ま、そこそこうまくいって良かった。 関わったいろんな人々に感謝、感謝ですm(_ _)m |
|
2005年7月1日 (金)
「リオデジャネイロは晴れ」
あー、もう7月だ。 今年も半分終わったのねー。早すぎ、早すぎ。
前々からモノ申したかったのだが、こないだ楽屋のテレビでとうとう撮影に成功! テレビでやってる世界の天気ってヤツ。
これさぁー、何の意味があるのぉ???
例えば南米大陸に日本がいくつ入ると思うの? 日本では「横浜は晴れ」とか細かくやってるのに、南米大陸では 「リオデジャネイロは晴れ」という情報だけ。 大雑把にも程があるよな。 ブエノス・アイレスは? キトは? ボゴタは?
これを誰がどう役立てるんだぁ??? |
|
 「雑想」トップ・ページへ
|
|