戻る - 参加 

雑 想


「雑想」トップ・ページへ

2005年8月30日 (火)  ポークたまご(ゴーヤ入り)

ゴーヤが少し残っていて、あとランチョン・ミートとたまごもあったけど豆腐がない・・・。

ので、ポークたまご(ゴーヤ入り)を作りました♪

いやいや、これがめちゃうま!!!

味付けは塩こしょうと味の素とチキンコンソメだけ。

狂ったようにうまかったぁー(^o^)v

でもこれって「ゴーヤーチャンプルーの豆腐抜き」とも言える。

・・・でも、汁のない感じが違うんだなぁ〜

夜は「Tikiritiva」のプチ・リハ。
まだまだ完成像までの道のりは長いが、いろんなエッセンスが見えてきてかなりいいカンジぃ〜♪♪♪

2005年8月30日 (火)  サプライズ

昨日の夜の出来事なんですが、何かとお世話になってる某スタジオにいて、そこのスタッフのKさんと共にドアから閉め出しの状態に。

「なんで私が入れないの?」ってKさん。
そりゃそうで、その時はそこの責任者状態だったから。

んで、しばらく待ってドアが開いたら、真っ暗の中バースディケーキに花火(ろうそくではない)が!
アンド・皆でハッピーバースディの合唱(!?)

そう、そういえばKさんのおたんじょーびでした♪

よく出入りしているギターや踊りの人たちがビックリさせようと仕組んだサプライズ・ハッピーバースデーでした♪

こういう気の効いた演出はいいな。

ふと、気持ちがほころぶ瞬間でした♪

2005年8月29日 (月)  そーめんちゃんぷるーゴーヤ入り♪

予想通りハマってしまいましたわ。

「そーめんちゃんぷるーゴーヤ入り♪」

しかも今日はゴーヤー比率多め!


うーんとねー。
今日思ったのは、
一度すべてをフラットにしてみたいカンジ。
すべての先入観や蓄積を取り払って。

すべての感覚や概念をフラットにしてみる。
そしてその真ん中に方位磁針のようなものを置いてみる。

そしたら、針はどっちを指すんだろ?

2005年8月28日 (日)  Xavi からのメール

大好きなスペインのグループ「Ojos de Brujo」が来日した際にメンバーの何人かと話した。
その中でパーカッショニストの “Xavi Turull”が名刺をくれていたので、ふと思い立ってバルセロナにメールをしてみた。

そしたら彼から返信が来ました♪

(文面は雑ぶろぐ想に載せました。)

うぉほっほっ〜♪
なんでもやってみるもんだ。
うっれしいなぁ〜♪


あっ、写真は「そーめんちゃんぷるーゴーヤ入り」
初めて作ってみたけどすんげーうまかった♪
しばらくハマりそうな気配。。。

2005年8月27日 (土)  Confianza

スペイン語で「信頼」のことを「Confianza」と言う。
発音は「コンフィアンサ」

昨日のフラメンコ・ライヴはこの「Confianza」というキーワードで成立していた。
前日リハ。当日リハ。本番。
と合計3回ずつやったようなものですが、「やればやるほど良い」ってことでもなく毎回違うものが出来る。
どれも本番と同じような空気が漂っていた。(リハなのにハレオかけまくりだし・・・(^o^;))

やる度に違う踊りになる人もいて、ある意味「じゃぁ、リハをやってもやんなくても同じじゃん!?」みたいな気にもなる。
まぁ、踊りとかに関して「リハをやってもやらなくても同じ」だったかもしれない。。。

ただ、リハとかをやっていく内に今回生まれたものがあった。
それが「Confianza」でした。
「なにがあっても大丈夫」とか「きっと誰かがなんとかする」っていう信頼関係が8人の中にたった2日間の中で生まれたカンジ。
他でもこういう信頼関係が生まれることはあるけど「8人が2日間の内に」っていう意味ではかなり急展開でした。

なんか、「良い」とか「悪い」とか「うまくいった」とか「うまくいかなかった」とかは二の次でとにかく「楽しい」カンジ。
あとは安心。
その楽しさと安心感の中で緊張感を作り上げていく楽しさ!?
ちと、大げさかもしれないけどそんなことをすごく感じましたわ。
やっぱ大事だわ、「Confianza」って。
一番大切なことだわ、きっと。

そんなこんなで打ち上げも楽しく♪

打ち上げ終了後、普段はそんなに遅くまではじけられない某踊り手が、珍しく「もう一軒行こう!」とかいうもんだから、かなり強力なメンバーでお店の閉店まで飲んでましたわ。追い出されるまで。(am5:00閉店)
もうはじけてはじけて話は尽きずめちゃ楽しいお酒でした♪
こういうのはホントいいもんだ♪

電車も動いてるのにタクシーで朝6:00頃帰宅。
皆、お昼前後から仕事あるって言ってたのに大丈夫だったのかな???

え?
ワタシ?????

・・・・・はお昼から夜までヤバカッタっす。。。(^o^;)
写真のとおりのものをコンビニで買って仕事に挑む。。。
うーん、、、、、、、、、、

楽しさの後には語りつくせない程の試練が待ち受けていたのでした。
ちゃんちゃん。。。(自業自得)

2005年8月25日 (木)  ゴーヤー豚キムチ♪

ゴーヤー豚キムチを作りました♪

ゴーヤとキムチが合うという情報をもらったので早速作ってみました。
ヤバイ。。。食欲が止まらない。。。
「夏やせ」出来ずに今年は「夏太り」気味。。。
夏に合った料理を発見しすぎだっ。
沖縄料理、タイ料理、インドネシア料理、インド料理、韓国料理、etc...

うーん、、、いいことはいいけど全然痩せないよぉー。

あっ、明日のライヴは楽しくなりそうな予感♪

2005年8月24日 (水)  乱暴な中国人!?

こないだモモちゃんに会いに行ったばかりなので、今日はライオンがネコに見えた。。。(ネコ・キング!?)

仕事帰りにまたまたタイ料理を食べた後、
(ここ5日間で4日間タイ料理もしくはインドネシア料理を食べてるわ。。。)ビックカメラで衝動買い。

といっても前々から目はつけていたんですが、オムロンの電動マッサージ器「TOKOTON PRO たたき&バイブ」。
これ、かなり強力で、肩だけでなく背中や首や腰や腕や足の裏にまで使えます♪

個人的には足の裏が揉まれたい人なので、さっきさんざんやってました、足の裏。

値段は・・・マッサージに2回行ったと思えば納得できる値段。

いや、、、これ、、、マジでえーですわ♪♪♪
超極楽ぅ〜!!!!!

モードを「強」にすると 乱暴な中国人に指圧されているカンジでかなり強力に効きます。


そんでからCANOPUSのシンバルスタンドが老朽化してきたのでイシバシ楽器で新しいのを買って、ついでにキーボード・コーナーをのぞくと、こちらも前々から目を付けていた「micro KORG」にハマってしまう。。。

今日は買わなかったけど、もう8回くらい思いとどまってるからそろそろいいかな〜。

micro KORGと生パーカッションで宅録やったら楽しそうだよなぁ♪

しかし、それを使いこなすための時間を確保しないとだな、まずは。。。

2005年8月23日 (火)  ペンちゃんが行く

いっくぞぉー♪
スィ〜ッ♪
立ち泳ぎぃ〜っ♪
横泳ぎぃ〜っ♪

2005年8月23日 (火)  モモちゃん通信(8/23号)

久々に会えたモモちゃん♪♪♪すっかりべっぴんさんに♪
首の白いワンポイントがチャームポイント。足もかわいい♪
もう遊び盛りで、なかなかカメラに収まってくれません!(>_<)
ほ・・・
ほらね。。。(^o^;)
あっ!モモちゃんが2人に!!!なったわけではなく鏡ですね、カガミ。。。
なぜか上が気になるモモちゃん。
・・・気になる、気になる・・・その理由は・・・・・・
ワタシがオモチャで気をひいていたからでした(^o^;)
「ほ〜らほら♪」「ンキャーッ!!!」
よいしょ、よいしょっ! 届かないよー!(>_<)
うーん、こうなったら、ジャ・ジャンプだっ!!!
モモ・ジャーンプ!!!・・・やったぁー! キャッチ成功!!!
んぐっ・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・
・・・空中です・・・・・・・・・・
んー・・・・・・・・・
ジタバタ・・・・・・・・・・
うー・・・・・・・・・・・・・・・

2005年8月21日 (日)  ゴツウチュウゴツウ

仕事帰りに渋谷のタイ料理屋チャオタイに寄って来ました。
食べたのは写真の「ガパオラーカオカイダオ」
なんか怪獣みたいな名前だな。こいつ。
ピリ辛でうましっ。

ここだけの話、今日ちょっと演奏上過大なストレスを受けてしまったのでとうとうクレームをつけてしまった。
この業界、何も言わずおとなしくしてた方がお利口なんだけどねー。
最近はわりと言いたい事は言うようにしてる。
いつ大地震や事故で死んじゃうかわかんないし。
死んじゃう前に思ったことはどんどん言おう。

とか言いながらも受けたストレスをリリースしたかったので、食べたわけですわ
「ガパオラーカオカイダオ」ガォーッ!

話は変わるけど最近迷惑メールがめちゃくちゃ多い。
5通に4通くらいは迷惑メールだ(>_<)
ヒドイ時は5通中5通とも迷惑メールだったりすることもある。

しかし、「5通中5通」って非常に言いにくい。
3回続けて言えますか?
「ゴツウチュウゴツウ、ゴツウチュウゴツウ、ゴツウチュウゴツウ」って?

どうしても「ゴチュウツウゴツウ」になっちゃうなぁー。。。

2005年8月21日 (日)  マグロとアボガドのわさびマヨネーズ和え

写真は「マグロとアボガドのわさびマヨネーズ和え」(たぶん。)

今日のライヴの打ち上げがアジアンキッチンだったので、大好きな「マグロとアボガドのわさびマヨネーズ和え」を堪能しました(^o^)/~~~
めちゃうまぁ〜♪
これ、マジでうましっ!
未体験の人はぜしっ!

アジアンキッチンはいろいろ食べれるからけっこう好き♪
今日も他にも、ナシゴレン、ミーゴレン、ヤムウンセン、ゴーヤーチャンプルー、他、エスニック料理をいただきました。
あー、大満足v(^o^)v

ライヴはなかなかハイ・クオリティーでした。
なかなかライヴをやらない踊り手さんも一緒で新鮮でした。
しかし・・・なにが盛り上がったかって言うと・・・
期待、、、というか予想、、、というか決め事、、、
をものの見事に裏切られた瞬間!!!

「やられたぁ〜!!!」ってカンジになって盛り上がったー。

そうか裏切られるのも楽しいもんだ、はっ、はっ、はー。

2005年8月20日 (土)  音色に主張がないスズ

L.K.で木の実を束ねたものを振る場面がある。
今日やっててちょっとしたことを思った。

楽器名でいうと「チャスチャス」とか「セミージャ」とか「アンクルビーズ」とかいろいろありますが、今触れたいのは木の実とかリャマのツメとかを束ねて振って音を出すものたち。
非金属系。
あっ、「カシシ」も今日は仲間に入れる。

そう、これらの振って音を出す楽器(非リズム系、つまり効果音として使う場合)の振り方って誰でも出来るんですが、意外と個性が出る。
ちょっと振っただけでその人のセンスやデリカシー具合が如実にあらわれる。
デリカシーのない効果音ほど耳障りなものはないね。。。

前に他の楽器(管楽器)をやってる人にちょっと振り方を説明した時に、
「急激なアッチェレランドとクレッシェンドで入って、徐々にリタルダンドしながらディミヌエンドしていく。」のように言ったような記憶がある。
音楽用語が得意な人にはその説明で済む。
・・・がなかなかその言葉で理解してもらえる人は少ない。

なーんてとこから話はつながるんですが、これって「ひぐらしの鳴き方」って説明すればいいんじゃん!って思ったわけです。
こないだ「渓流」に行っていっぱいひぐらしの鳴き方を聞いてきたのでそこにリンクしたわけです。(8/3の「雑想」参照。)
あの、ひぐらしの鳴き方的ダイナミックスの付け方が振り物(効果音系)の原点かも知れないと思ったわけです、はい。


話は変わりますが写真は昨日買ったスズ。
スズのたぐいだけで10種類以上は軽く超えてるんですが、なかなかない音色に魅かれて買っちゃいました。

スズって音色にけっこう主張があるんです。
例えば
「クリスマスっぽいのスズ音色」とか
「インドっぽい音色」とか
「アラブっぽい音」とか
「クラッシックっぽい音」とか
「オモチャっぽい音」とか・・・etc.

でもこのスズはどれにも当てはまらないカンジだったので気に入った。
スズの音色自体に主張がないからいろんなものと組み合わせても良さそう♪
ミニ・バラフォンとかにも合いそう。
普通は「音色に主張のあるのがスズ」なので、こういう「音色に主張がないスズ」というのは少なくてうれしいのです。
まぁ、敢えて言えば良い意味でちょっとジャンクかなー。
こういうの買うと宅録したくなっちゃう。
あー、機材買ったのに全然録音してないや・・・・・(>_<)
あー、またやりたくなってきた、宅録♪

し・しかし、時間がないぞぞっ。

2005年8月18日 (木)  Ojos De Brujo の DVD

昼間は韓国出身の歌手、K・Yンジャさんのリサイタルのリハ。

ったって、出番はラテンの曲のとこだけなのでかなり楽♪

譜面はちゃんとあるし、暗譜しなくていいし、フルバンドの上に3パーカッションだし、コンガだし、楽器借りたし、出番少ないし。
たまにはこういうのもいいなぁ♪


さてさて、待ちに待った「Ojos De Brujo」のDVDをついに入手しました!
最初5月下旬発売って言っていたのが、ようやくこないだ発売。

まだ全部見てないんですが途中ですでに感涙。
いや、めちゃくちゃ楽しく盛り上がっている映像なんですが、それを見て涙が止まらなくなった。
ヘンなの。。。
不思議なカンジ。

このあと続きを見たら更に盛り上がりそうだわい♪

2005年8月17日 (水)  エスニック&ジャンク!

結構後楽園駅にはよく行く。

今日もリハで行ってきた。

後楽園駅の駅ビルの2Fに「Deli」という名前のお店があるんですが、ここにはエスニック系のオモシロ食品がいっぱい♪
(けっこうインスタント系が多いんですが・・・。)

「エスニック&ジャンク!」なんてワタシのためにあるようなものでかなり好き♪

そこに売っている「トムヤムラーメン(インスタント)」が劇ウマ!との情報を入手したので早速買って食べてみた。
!!!!!!!!
想像以上に劇ウマっ!!!
麺はインスタントなんで知れてますが、スープがめちゃうまい!
トムヤム味のインスタント食品の最高峰ではなかろうか?
ティヌーン危うしっ、、、ってくらいうまい。

このスープにご飯を入れてもおいしそう♪
是非買いだめをしよう。


あっ、そうそうリハは今度の土曜日20日用のもの。
こういうのは水物なのでなんとも保証できませんが、なんだか楽しくなりそうな予感♪

2005年8月16日 (火)  海と温泉

湯河原に行ってきました。

海と温泉。

どちらもホンの一瞬でしたが・・・。

でもなんか今は海より川のモードだったみたい。
海にいたら何故だか無性に川が見たくなった。

海と川のちがいってなんだろ?

うーんと、、、
海は自分を解放する場?
川は自分の内面を見つめなおす場?

・・・かなー・・・???なんとなく言って見ただけ。。。


話は変わりますが、こないだの新人公演がを振り返るといくつかの「信頼関係」というものを築くことができました。
いろんな立場の人との関わりの中で。
それはとても貴重なものだとつくづく思います。
「信頼関係」ってものは壊すのは簡単だけど、作るのは意外と簡単なものではないと思う。

まぁ、そんなこんなである意味良いカンジですが、それなりに考えるざるをえないこともあるもので・・・。

なんかいろいろものすごくたくさんの事をこの2日間くらいで考えた気がする。
意味不明(!?)
まぁ、そんなカンジ。

2005年8月15日 (月)  うぇっ

新人公演3日間、無事終了♪

大きな事故もなくそれぞれそこそこうまくいったのでとりあえず満足(^_^)v

しかし毎晩中野で飲んで最終日は朝までコースだったので、かなりキツイ(>_<)

だ・誰か二日酔いがすぐに治るサプリメントちょうだいm(_ _)m

2005年8月13日 (土)  「トータル的には」

新人公演(フラメンコ)の2日目、無事終了♪

今日は二人でしたが、どちらのヌメロもかなり神経を使うものだった。

が、結果トータル的には(←ヘンな言葉?)どちらもうまくサポートできた・・・・
・・・・・気がする。
たぶん。。。

・・・よかった、よかった。v(^o^)v

しかし、いかに神経を使うかは今日終演後の出来事が物語っている。
詳しくは書かないが、マジで身を削ってるね。。。
いつか死ぬよ、みんな。。。(そりゃ、いつかは死ぬけどね。みんな。)

毎日待ち時間が長いので楽屋でギターのアウグスティンとプチ・セッションとかして遊ぶ。
スペイン人が必ずしも良いとは思わないが彼は良い。

ギター自体のテクニックも狂ったようにうまいが、その上に構成力、記憶力、コミュニケーション能力、引き出しの多さ、その的確さ、その他すべての面においてたけている。
トータル的に(←ヘンな言葉?)素晴らしい。

しかし「トータル的には」って表現は自分で言ってていかがなものか?
「総合的には」でいいじゃんねー。

「トータル的には」って表現、なるべく使わないようにしようかなー。

まぁ、でも振り返ってみると今日も良い一日でした、トータル的には。

2005年8月12日 (金)  マイク入るかなー。

新人公演初日。
まぁまぁ、うまくいったので一応一安心。
しかし、夜行った飲み屋のゴーヤーチャンプルーはいただけなかった。



なんで厚揚げが入ってるんだよー。
あときのこももやしも。。。

それに比べたら昼間に食べた小法師の中華風冷やし麺はおいしかった。



まぁ、ここも普通のラーメンの方がおいしいけど真夏にラーメン食べたら汗が出る。。。(汗)

明日も結構早い。
早くて長い。

今、一番の問題は明日使うカホンにバウンダリー・マイクが入るかだどうかだ。
明日使うカホンは穴が小さいのである。
ので、今回のP.A.さんが用意した幅の広いバウンダリー・マイクが入るかどうか?
マジで微妙。
入んなかったらどうすんだろ???(^o^;

一応自分のクリップ式マイクも持っていくかな。たぶん使わなくて済むだろうけど。

2005年8月11日 (木)  油どっかん

最近体重がヤバイ。
7月末に自己最高記録の70.9Kg出してしまった(>_<)
一応自分の中の理想は65Kgくらいである。
ちなみに身長は171cmくらい。

叩く仕事上、特殊な筋肉が発達していて胸板はすごく厚い。
背中にも筋肉が付いてきてしまったので、元々肩幅の広くないワタシは左右と前後の幅がほぼ一緒なのである!(@胸のあたり。)
例えるなら「丸太」みたいな胴体なんです。。。

まぁ、筋肉は演奏に必要だから良いとする。

問題はそれ以外の余分な内臓脂肪とかだ。

「夏に痩せない」ということについて考えた。
昔は「夏」と言えば食欲がなくなったものである。
夏にトンカツとかはあんまり食べなかった。
したがってそんなに大量に食べたりはしなかったように思う。

今と昔は何が違うかっていうと「夏向けの食事」をいっぱい見つけてしまったことがデカい。

夏でも食欲の湧く料理。
例えば、タイ料理とかインド料理とか沖縄料理とか・・・・・。
そういうのを食べるすべを身に付けてしまって、夏も食欲満点で食べているからだ、、、
痩せないのは・・・という結論。。。

そんなわけで買ってしまいました、「油どっかん」。
要はキトサン。
グレープ・フルーツ味で結構おいしいから「これをチューハイに混ぜればいいんじゃん!!!」という画期的なアイデアを発見!!!
「油どっかん」の箱の裏の注意書きを見たら

「アルコール飲料との併用はおやめください」だって。(>_<)

ちぇっ。

話は違うけど車のクーラーの修理がやっと終わって直ったけど7万円かかっちまったぜぃ。(>_<)
まーでも、車の修理も終えて、その後、鍼灸院で長めのマッサージしてもらって、カラダのメンテもばっちりしてきました。

そうそう明日から3日間、フラメンコの新人公演です。
待ち時間長いけど、テンション持続させなきゃだ。

おー!

2005年8月9日 (火)  ゴーヤーとモモちゃん♪




もうそろそろいい加減にしろ、と言いたい方もいらっしゃるでしょうが・・・・・
また作っちゃいました。「ゴーヤーチャンプルー」



へへへへへっ。
うまいぞ、うまいっ!♪
やっぱたまりまへんわ〜♪


しかし・・・
「モモちゃん通信」更新しないんですか?
とのメールがぁ!!!(;_;)
す・すみません・・・m(_ _)m
なかなか会いに行けなかったんですぅ。

昨日モモちゃんのママから最近の写真を携帯に送ってもらいました。



すっかりべっぴんさんに♪
新人公演が終わったら会いにいって更新します。
もう少しだけお待ちくださいm(_ _)m

2005年8月8日 (月)  “No.1”になるには?

「有名な陸上の選手がこないだこの店に来て、色紙にサインしていったんだよ」

って某店主のお言葉。

「このサインの右下に“No,1”って書いてあるでしょ?
彼女は自分で自分のサインに“No.1”って書いたんだよ。なかなか出来ることじゃないよね。」
そして
「君達も“No.1”になるよう頑張りなさい。雰囲気良さそうだし。」
って言ってくれました。
あー、新企画のリハーサルの途中でのワン・シーンです。

あ・ありがたいお言葉・・・。m(_ _)m
きっと、何かを感じとって頂けたからのお言葉だと良い方に解釈・・・(^^;

しかし、No.1ってあんまり意識した事がなかったから新鮮だった。
どちらかというと「Only One」が多かったな。
まぁ、必ずしも「No.1」が良いかどうかはさておき。
でもそうやって考えてみるのも良い事のような気がした。
何のナンバーワンか?
何がナンバーワンか?
その辺が微妙ですが。

ナンバーワンになるにはどうすればいいか?
「ナンバーワンになるための軌跡(!?)」みたいなのをシミュレーションしてみるのも悪くないな、と思ってみました。
一度考えてみよう。


それはそうと、最近会う人会う人に「すっかり夏のいでたちですね〜!」とか
「まるで海に行ってきたかのようなかっこうですねー」とか言われますが・・・
あのぉ〜、、、今日はもう8月8日!!!
夏、真っ只中でっせ〜!!!
今、夏のかっこうしなかったら一体いつするんですかぁー!?????
夏は夏っぽく過ごしましょう!!!

(暦の上では昨日すでに立秋だし・・・)

2005年8月7日 (日)  「破産王の日」

8月は語呂合わせがしやすい。

例えば今日8月7日は「花の日」とか。


8月1日⇒「はい(イエス)の日」
8月2日⇒「ハニーの日」 「恥の日」
8月3日⇒「ハチミツの日」「破産の日」「ヤーサンの日」
8月4日⇒「箸の日」「橋の日」「端の日」
8月5日⇒「羽子板の日」(真夏に羽子板!?)
8月6日⇒「ハムの日」(ハムの人ではなーい)
8月7日⇒「花の日」「鼻の日」
8月8日⇒「葉っぱの日」 (「本当は「そろばんの日」らしい)
8月9日⇒「吐く日」(オエ〜ッ)
8月10日⇒「歯汁の日」(なんじゃ、そりゃ)
8月11日⇒「ハイィ〜♪の日」(なんじゃ、そりゃ)
8月12日⇒「ハイジの日」(おっ、綺麗)
8月13日⇒「ハイミーの日」
8月14日⇒「廃止の日」「歯石の日」
8月15日⇒「背後霊の日」(こわっ!終戦記念日だし。)
8月16日⇒「ハイムの日」
8月17日⇒「パイナップルの日」
8月18日⇒「ハイパーな日」
8月19日⇒「俳句の日」「バイクの日」
8月20日⇒「はにわの日」
8月21日⇒「honeyの日」「歯に良い日」
8月22日⇒「パニーニの日」
8月23日⇒「ヤジサンの日」
8月24日⇒「初ヨン様の日」(何?「初ヨン様って?」)
8月25日⇒「8つ子の日」(生活費かかりそう。。。)
8月26日⇒「初夢の日」「ハネムーンの日」(←たった一日かい?)
8月27日⇒「ヤニな日」(たばこの日?)
8月28日⇒「パンツは?の日」(はにわの日とかぶるので)
8月29日⇒「歯肉の日」
8月30日⇒「破産王の日」(破産してもなぜか王!?)
8月31日⇒「野菜の日」(う・美しい締め♪)

ちょっと訂正とかしました。
ご協力ありがとうございました。

2005年8月6日 (土)  少女の写真

もういい加減見飽きたでしょうが、こないだゴーヤ2本買ったのでまたまた作っちゃいました、
ゴーヤーチャンプルー♪
もうええ加減にせい!とお思いでしょうがまだまだ食べ足りませーん!
しかも今日のは会心の出来っ!



昼間、なんやかんや譜面を作ったりしてから夜はL.K.へ。

開演直前にトラブル発生!
モニター用ヘッドフォンから音が聴こえない!(>_<)
えー、ワタシのパートはオケピじゃなくて陸の孤島のような場所なのでヘッドフォンからの音が聴こえないとなにもできないんです。
しかもドアタマの一小節はワタシ一人だけ。しかもクリックに合わせて。
ということはクリックが聴こえないと、ずれてしまって劇の冒頭からとんでもないことになってしまうんです!
気づいた瞬間顔が真っ青になり(実は真っ黒ですが。。。)あわてて原因究明に!
P.A.の人を呼ぶ時間ももうない状態!
大ピ〜ンチ!!!(;_;)

と思ったらヘッドフォンのジャックがキュー・ボックスから完全に抜けて下に落っこちてました。。。
接触不良かと思って慌てていじってたのは違うコードでした。

いやー、マジで間一髪でセーーーーーーーーフ!でしたが・・・
キモ冷やしたぜ、まったくぅー!(>_<)

せっかくこないだの「川遊び」で浴びたマイナス・イオン全部なくなっちまったぃ。

まぁ、でもカーテンコールはかなりのスタンディング・オベーションとあいなりました。ふぅ。

んで、帰りの浜松町駅の向かいの看板の写真。



なんかニューヨークがなんちゃらかんちゃらって書いてあっていつも気になっていたが今日初めて写真とってみました。
なんか良い表情の写真ですわに。

2005年8月5日 (金)  「ばくだん丼」と「金食いクルマ」

ゴーヤーを買いました。

なので昼ごはんにまたゴーヤーチャンプルーを作りました。



ほんで、午後は仕事に行きました。

その後前に一度しか行ったことのないお目当ての沖縄居酒屋に行こうとしたら閉まっててガックシ。。。
でもその向かいの「まぐろ市場」で頼んだ「ばくだん丼」がめっちゃうまかったぁー!
ネギトロ、オクラ、納豆、いか、半熟たまご、タクアン、海苔、わさびが混ざって今の気分にぴったり!
ふっふふぅ〜♪♪♪
うまそうでしょ〜♪♪♪



しかし、その後日産ディラーからの電話。
車のクーラーがまた効かなくなってて修理に預けていたのだ。
「修理代約7万円かかりますがよろしいでしょうかー?」
・・・がっくし。。。(涙)

金食いクルマだわ。まさに。ふぅ。。。

2005年8月4日 (木)  金の十字架と河原の石

買っちゃいましたよ!「金の十字架」!

今日一日の行動の中では「衝動買い」ということになるのですが、長い目でみたらそうでもない。

よく着けてる十字架(ちっちゃいエメラルドとおメダイ付きのね)はもう12年くらいずっと着けてる。
エメラルド付きの十字架はコロンビアで買って、おメダイとチェーンはプエルトリコで買ったもの。
お守りのようにずっと着けてる。

あと太いキヘイのネックレスは5年位前に日本で買ったもの。

そろそろ自分へのご褒美も兼ねてなにか新しいゴールド・ペンダントをーってずっと探していました。
ほんで今日急にこれだっ!って思って買っちゃいました。
値段はねー・・・結構いい値段。
ここに書くのはやめよう。
くすんだ18金で、ブルートパーズの周りにちっちゃいダイヤ付き。

別物のチェーンと合わせてみたらバランスがとても良かったので買っちまったい♪

あっ、写真の左は昨日の「川」で拾った石。
石というか、正確にはコップかお皿の破片が水流に洗われて出来た産物。
とても綺麗なので持って帰ってきました。

そう、ゴールドとダイヤとかだと、フラッシュが反射してなかなか撮影できなかったんです。
それで破片といっしょに撮って見ました。

話は変わるけど珍しくNHKのスペイン語講座を付けたらなんと!「Ojos De Brujo」が出てました!
うーん。刺激刺激。

あー、そうだ。
昨日の雑想の説明をしていませんでしたが、する必要ないですよね。
あの写真で何があったか想像できるはず♪

リフレッシュして、自分へのご褒美てきペンダントも買って、
さぁ、そろそろ体勢を立て直しにかかるぞぉー♪

2005年8月3日 (水)  川遊び♪









2005年8月2日 (火)  「ヤキサバ」のリベンジ!

えー、昼間は高田馬場にいたのでタイ国ラーメン「ティーヌン」のトムヤムラーメンいただきました♪⇒
まいうぅ〜♪
しかし、真夏に食べると汗が吹き出る(>_<)
パクチーはじめ刺激物いっぱいで、一体これはカラダに良いのか悪いのか???

夜は居酒屋モノですが一応、ゴーヤチャンプルー(またかい!?)


んでもって、こないだのリベンジ!
「焼きサバ!!!」


「焼きそば」ではな〜いぃ〜♪
(この出来事の詳細は7/31の日記参照)
やっと食えたぜ、サバ、さば、鯖!

サバビア〜ン♪

2005年8月1日 (月)  夏だ。

もう8月ですぜ、8月っ!
ってことはもう2週間くらいで海的に言う夏のピークは終わってしまうのかぁ!?
クラゲが出ちゃう。

しかし5月・6月・7月とここんとこの3ヶ月間はなかなかハードだった(>_<)
休みかと思うと結局ギリギリでリハが入ったりでなかなか休めなかった。

んなもんで、今日久しぶりに休みだったので町田の実家に行ってきました。
家の向かいの百日紅(さるすべり)は相変わらず猛威をふるっていました。


夏だ。



サルは本当にさるすべりの木ですべるんだろうか?

なんだかいろんなことを考えてしまったけど、あまりにもいろいろ考えすぎて表現できないや。


しかし、とにもかくにも夏だ。


「雑想」トップ・ページへ