2007年9月29日 (土)
ドライズム
知り合いのパーカッショニストで
『得意な楽器は“ドラ”です』
と言い切る人がいる。
実は今日その人と仕事が一緒で、彼の“ドラ”っていうか“ドライズム”に聞きほれながら演奏していました。
ドラって「単に叩けば音が鳴るじゃ〜ん?」などと言ってはいけません。
“ドラのロール”なんて、何拍目から何拍目へ向かってどのようなダイナミックスでどのようなスピードでやるかによって聴こえ方が全然違ってきます。 思い切りも必要だし。
あと、ドラのこすり方とかタイミングとかもすごい重要。
叩く時のマレットによって音質も全然変わるしー。
「強さ」と「繊細さ」が両方必要かな。
一見、単純な楽器ほど、演奏者の個性が如実にあらわれます。
そう。例えば簡単そうなウインド・チャイムだっていろいろあるんです。
なかなか本気モードでウインド・チャイムを演奏できる機会も少ないですがー。 (それは持ち替えの都合でビーターを使えないことが多いからです。)
いろんな太さのビーターや手を交えて、上降・下降の選択や拍のタイミングやピッチを工夫して演奏するとウインドチャイムもかなりいろんな表情を見せられるんです。
(続く・・・)
ウソ。続かないー。。。 |
|
2007年9月29日 (土)
ニュー・カバサ
左手前が新しいカバサ。
右のと中央のはもうかれこれ15年くらい使ってたのではないのかな? うーん、けっこう酷使したんだなー。
あんまり知られていないけど“カバサ”はけっこういろんな奏法があって、ある意味ちょっとデリケートな楽器。 「すべり具合」ひとつでけっこう変わってくる。
エレキ・ギター用のフィンガリングスプレーを噴射してみたり、トライアングル・ビーターでツブツブのわっかを引き伸ばしたりしてすべり具合を調節したりする。
でももうさすがに何度も調整しすぎてボロボロになってきたので、この辺で新しいのを買ってみました。
まだ本番で使ってないからなんとも言えないけど、きっと快適な予感♪
それにしてもカバサの奏法の発達具合は日本が世界中で一番ではないか? と思っている。
ヒジョーにわかってもらいづらいんだけどねー。これは。 |
|
2007年9月28日 (金)
好きなラーメン
水道橋にある尾道ラーメン『麺一筋』の「魂のラーメン(煮卵付き)」を食べましたっ♪
このラーメンはけっこ〜う好き♪
んーとねー、他に思いつく今好きなラーメンはねー。
●『いちや』(江古田店)の「こってり」に半熟煮たまごを乗せて、「キザミ青唐辛子」のトッピングをいっぱいかけたやつ。(辛いけどね〜)
とか、
●『博多天神』の普通のとんこつラーメンに高菜やら紅しょうがやらなんやらかんやらトッピングを全部盛りだくさんに乗せたやつ。
・・・とかかなー?
今、パッと思いつくのはー。 |
|
2007年9月26日 (水)
ニュー・カホン♪
いやー、買っちゃいましたよー
シュラグベルグ社の新しいカホン CP436!
定価は高めでなんと63,000円なり!(安くしてもらいましたがー)
低音のサスティーンがずば抜けて長くて高音の音のつぶ立ちが綺麗。 しかも2面叩きときた。
これからの新戦力となりそう♪
これでおそらく17代目になるのかな?カホンとしてはー。
これでしっかり働いて早くもとをとろうっとぉー♪ |
|
2007年9月26日 (水)
スリット・ドラムちゃん♪
そんなわけで(ちょっと前の日記参照)やっぱり買っちゃいました! スリットドラム♪
いやーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
いいんですわ! これがっ!♪(^o^)ノ~~~
なんかもーちょーしあわせっ!って感じっ♪
もーさわってるだけで大満足っ!ってなイキオイ♪
あー、楽しいなぁ〜♪ |
|
2007年9月24日 (月)
朝昼、。夜。夜中。
昨日・一昨日と2日連続でフラメンコ教室の発表会でした。
いやー、両日ともと〜っても良い発表会でした〜♪
参加させてもらうのは今回で3回目だと思うんですが、毎回毎回すごいイキオイでグレードアップしてるよーな気がします。 先生の想いと生徒さんたちの頑張りがすごく良いカタチで本番に結実した感じでした。 伴奏のメンバーの、言葉ではあらわしにくい信頼感みたいなものもとっても幸せだったしー。
し、しかしっ! 2日目の本番の後にタブラオの演奏が入っていて悲しくも打ち上げには参加できず・・・(ToT)
・・・と涙にくれつつ夜、家路に向かっていたら連絡が・・・!
「基本的な打ち上げは終わったものの、まだ何人かは残っていてくれるかも?」との朗報がっ!!!
その時点ではもう最寄の駅まで着いちゃっていたので、一旦大荷物を自宅に置いてから再度高田馬場まで出発!(その時点で23:20くらい。。。)
いやー、それからとてもステキなメンツで打ち上がりましたっ♪
なんやかんやで結局お店を出て時計をみたらなんとam3:55!!!
た・たしか去年もほぼ同じメンツでam4:00くらいまで飲んでたような・・・(^o^;
ワタシは仕事で途中参加だったけど、最初からいたら計12時間近く飲んでたんですね・・・(^^; しかも去年もほとんど同じパターンだったしー。
そ・それだけ、こう、なんか一緒に時間を過ごしたい感じだったんですねー。
カラダは疲労してたものの幸せなひと時でした♪ |
|
2007年9月21日 (金)
やっぱりスリット・ドラム欲しいかもー
今日のお仕事でのセッティング。
やっぱグリーン・コンガちゃんは綺麗だなー♪
とは言え、けっこうな長丁場だったのでちとお疲れモード気味。
ぐっすり眠って体力を回復するぞー。おー♪
しかし昨日も書きましたがやっぱりスリット・ドラムが気になっているー。
うー、欲しいなー。 買っちゃおうかなー。 うーむ。。。
グルルルルー。 |
|
2007年9月20日 (木)
スリット・ドラム
今日、某楽器屋さんに言ったらスリット・ドラムにハマってしまった!
か・かなり欲しいかも・・・。
グルル・ル・ル・ルー。。。 |
|
2007年9月19日 (水)
飲んじゃダメだ
ってゆーからまだ飲んでない。。。
「飲んじゃダメ」なら売るなよー・・・
←ってゆーか、なら買うなよ・・・って!?(^o^; |
|
2007年9月16日 (日)
すがいつのり 86666アクセス
自分で踏んでしまったキリ番が綺麗だったので写真を撮ってみた。
そんなにキリ番を気にするタイプではないのだが、 『88888』はさすがにちょっと楽しみだなー♪
*********************************************************************
さて。 いつものことではありますが、ワタシは名前の誤植や読み間違えをしていただくことが多くって・・・。
えー、本名は漢字で
『菅 悦規』
なんですが、
『菅 悦則』
とかで書かれることが多くってー。
今現在、某ロングラン・ミュージカルの有料パンフレットには堂々と
『管 悦規』
と載っています。。。
・・・『くだ えつのり』??? ・・・『カン エツキ』???
まー、この辺りはもう慣れっこなんですけどねー。
昨日(だっけな?)なんかは司会の人に
『すが いつのり』
って紹介されてたよーな。。。
まぁ、あのバタバタした状況では仕方がないと笑えましたがー(^^;
政治家の『菅 直人』さんがユーメーになっちゃってからは『菅』を『カン』と読まれてしまうので、仕事上はひらがな表記にしてみたんです。 読み間違えられないよーに。 (決して「スガシカオ」の真似ではありませぬ。)
でもね、どーも、切るところがわかりにくいみたいでー。
『すがえ つのり』
とか
『すがえつ のり』
とか間違えられます。
それ以外にも
『すわ えつのり』
とか
『すガ 之つのソ』
とか、今回の
『すが いつのり』
とか・・・いろいろあります。
昔から「読み間違え」や「誤植」には慣れさせていただいているのでもうなんとも感じないんですがねー。
んー、しかしまーこれが全部今年ってゆーのがすごいよなー。
もっとオモシロイ間違い出てこないかなー? |
|
2007年9月12日 (水)
積みへらす
安倍さん辞任しましたね。 さぞかしキツかったんでしょうね。 お疲れさまでした。
是非今すぐモンゴルに行って、朝青龍と密室宴会をやってもらいたいものだ。 愚痴言い放題。飲み放題で。 あれだなっ、ひっくり返し用のちゃぶ台も用意してあげないとだなっ。
今夜は無礼講っ!って感じで、今までのたまりにたまったストレスを爆発させてほしいな。 その2人の「ぶっちゃけ本音トーク」を隠しカメラのモニターで見たらさぞかしおもろいだろうなー。
なんちゅーか、あーゆーの見てると総理大臣や横綱より、しがない1ミュージシャンでそこそこに生活してる方が幸せなのかなーとかも思ったりする。 (とは言っても総理大臣にも横綱にもなれもしませんが・・・。)
んー、オレもこの際何か辞任してみようかなー。
・・・な、な、なーんて思っても「辞任」する「任」がそもそも存在しないんですがっ。。。
ま、ま、ま、ま、まー。。。
まー、しかし何かを「辞める勇気」というのは最近ちょっと意識してるなー。
そういえば、ちょっと前の『雑ことのは想』に岡本太郎氏の以下の言葉を引用させてもらいました。
↓
人生は積み重ねだと誰もが思っているようだ。
僕は逆に、積みへらすべきだと思う。
財産も知識も、蓄えれば蓄えるほど、
かえって人間は自在さを失ってしまう。
そう、『積みへらす』というのがちょっとここ最近のテーマなのです。
『積み重ね』も大事だけど、ちょっといろんな余計なものまで身にまとっていやしないかと我と我が身を振り返ってみる。 もーちょっとシンプル&スマートに快適に生活できたらな、って思ったりなんかする今日この頃。
いろんなモノをもーちょっとそぎ落としてみたいなって。
体重とか体脂肪とかねー(^o^; |
|
2007年9月11日 (火)
ツインパン
←本当は回鍋肉を作るつもりだったんだけど、 なんとスーパーのピーマンが品切れに!!!
ピ、ピーマン切らすったぁ〜いったいどういうことだぁ〜! ・・・とか思って作ったピーマン抜きの回鍋肉味のテキトー炒め。 ピーマンがないので、かわりにニンニクの芽と長ネギ少々と玉ねぎ少々を入れてみた。 しょうが&ニンニクのみじん切りたっぷりとテンメンジャン&味覇♪ テキトーな割にはけっこうおいしくできたっ♪
話はかわって・・・
←衝動買いしていまいました。『両面焼きグリル“ミニツインパン”』
東急ハンズの宣伝用のテレビってゆーかビデオを見てたらどうしても欲しくなって衝動買いしちゃいました。。。
この『ミニツインパン』ったらけっこうスグレモノみたいっ!(^o^)v
肉も魚も野菜もすごい短時間で調理できて、煙・油はねも気にならず、裏返すのも超簡単♪
しかも2枚のフライパンが切り離し可能なので洗ったり扱うのにもすごく便利♪
ためしに魚を焼いてみたけど良い感じー♪
この『ツインパン』と、以前から使ってる『レミパン』でこの秋は自炊率を高めるぞー。(目標) |
|
2007年9月9日 (日)
熟れた民家のゴーヤー

今日仕事へ向かう途中の民家に謎のフルーツがなってる!? と思ったら、なんとそれは熟れに熟れて変形したゴーヤーちゃんでした。 昨年はこの家の違う場所にゴーヤーがなっていて大盛り上がりしたもんですが、 今年は違う場所になっていました。
しっ、しかしっ! 仕事帰りに同じ場所を通ったらお昼前にはあったこのゴーヤーがなくなっていました。。。 心ある使われ方をしたと願いたいです。
そう、その家でゴーヤーともヘチマとも違う蔓性の植物が育っていて、 その正体がずっと気になっていたんですが、その正体はこの子でした♪ ↓

ちょっと名前とかまだ調べていないんですが、どなたかご存知でしたら教えてくださいませm(. .)m
それはそうと、本日のミュージカルも右の耳がつまってしまっていて・・・。 「鼻スースースティック」とかを使ってなんとかしようと試みたんですがー。
耳が抜けたのはまたしても演奏終了直後。。。
とほほ。
最後のフォルテシモでの太鼓のかき回し連打で耳が抜けるということか?
しかし、あんなの何回もできないぞ。 手が死ぬ。
早くこの右耳の違和感が取れて欲しいぞよ。 |
|
2007年9月8日 (土)
とほほ。。。
睡眠時の冷房調節に失敗して寝冷えしたらしく、ちょっと鼻風邪気味。
そんなこんなで右の耳がつまってしまって、今日のお仕事はちょっとやりずらかった。
なんせヘッドフォンのモニター音をたよりに演奏しているので右耳がつまるってことはいつもの半分しか聴こえないってこと。
かといってむやみにボリュームを上げると左の耳に負担が。
うーーーむ。
なんとか前半戦を乗り越え、休憩時間に「ホールズ・ハイパーミント」をなめて少し耳が通った感じ???
・・・と思ったけど後半戦が始まったらまたつまってしまった。。。
でもまぁ、なんとか乗り越えてすべての演奏が無事に終了♪
ふぅぅ。
今日はいつになく、4〜5回にもわたる多めのカーテンコール&多数のスタンディングオベーション♪
「今日はお客さんの反応がすごくいいなぁ〜♪」
・・・と思った瞬間耳が抜けた。。。(^o^; |
|
2007年9月6日 (木)
先の丸い黄色い棒
台風9号のイキオイがけっこう激しい。
ちょうど今、暴風雨の真っ只中。
こんだけ強い台風の関東直撃はあんまり記憶がないかもだなー。
不安な夜を過ごさざる得ない人もいっぱいいるんだろうなー。
被害の少ないことを願うばかりです。
それはそうと、NHKの天気予報士さんが天気図の説明の時に持っている「先の丸い黄色い棒」がとても気になっている。
長さといい、カタチといい、色といい、なんかあの棒があると楽しい気分になれそうな気がする♪
いいなー♪ 欲しいなー♪
と、わけもなく欲しがってみたりしてみる暴風雨の夜。 |
|
2007年9月3日 (月)
床生活者
部屋の配置を換えてみた。
昔からずっと「椅子生活者」だったのを「床生活者」も取り入れる試み。
視線の高さが変わると当然視界が変わる。
ベッドの枕の方向も変えたりすると見えるものが全然ちがってくる。
テーブルを低くして、パソコンやテレビの位置を変えたら視界が広くなった。
これで生活習慣もちょっとは変わるかも?って気配あり。
あとはあれだな。
良い座椅子もしくは座布団を買いにいかなくちゃだな。 |
|
|